口内炎が痛い!というわけで短めに。

きくちさん

発声で大事なことはやはり中音域だと思う。
今日はハミングで声帯が僅か開いた、息が流れるハミングが出来た。
ピッチが良いしこれを母音に変えても、母音でいきなり出したスカスカの響きとは
大分違うだろう。
また、更に低い領域からこのハミングから母音に変えて、それで上がっていくと
わずか当りのある中音域が手に入りそうである。
今のところかなりクリティカルだけど、出来る道筋が分かったので、この辺をこれから
徹底したい。

高音域は、出来れば今の声で良いが、もう少し喉の開いた声、というのを覚えられると
声質が変わって深みが増すだろう。
今の声でも若々しくてコケットで良いのだが、曲を選んでしまう面が強い。
コロラチューラだし、その面で選んでしまうのは無理もないが、それでももう少し
喉を少し下げて、深みを持たせた声も覚えられると、鬼に金棒だと思う。
それは、高音域だけではなく、中低音域も同じだと思う。

色々な曲をやりながら、その辺の発声をやっていきたい。
そのためには、コロの曲だけではなく、ちょっと違った曲も選んでやって行くと良いだろうと思った。
今日はドビュッシーの「星の夜」から。
綺麗に歌えるけども、中音域の声質に膨らみと、高音が鋭すぎて表現に合わなかった。
この当りも前述の発声と関係があるだろう。

ビショップのLo the gentle Larkという英語の曲を聞かせてもらった。
典型的なコロラチューラの技巧を聞かせる曲。珍しく、コロラチューラの何たるか?を教わった気がした。
最後にモーツアルトの「後宮よりの逃走」を前回に続けて練習。
やはり彼女のモーツアルトは素敵!これは絶対にみんなに聞いてもらいたい。
後の曲は何にするか?もう少し考えたい。

深谷さん

今日は真面目に発声を中心に徹底したレッスンとなった。
今までも真面目にやっていたが、このままでは恐らく立ち行かなくなるだろうという強い危機感があったからである。

自分で選んで残念だが、アリア「妙なる調和」は中止にした。
またトスティも中止にしたくないが、無理がどうしても出るので、次回までに解決しなければ中止としたい。

それでも、今まで辛抱強く言ってきた喉ではない発声の端緒が付けられたと思う。

姿勢を良く、顎をきちっと引いて、その上で声の出し始めを頭の中、軟口蓋辺りから始めるという原則を徹底してもらった。
勿論お腹を使うことがきっかけである。
そうやって、ようやく喉からではない、喉の開いた声が聴かれるようになってきた。
後は、ひたすら声の出し始めで声を出しすぎないことである。
力みすぎである。
しかし、抜けてしまっては元も子もないが。

モーツアルトの、ドン・ジョヴァンニのDalla sua paceとドニゼッティの「愛の妙薬」からUna furvita lagrimaを
譜読みしてもらうことにした。
今までの楽しく大らかに歌うだけではなく、きちっと発声に気を付けてノーブルな歌声を勉強していきたい。

たかはしさん

今日もまだ少し喉のいがいがが残るらしく、気をつけないと咳が出る。
声の方はやや喉の開きが悪い傾向が最初の発声練習あったが、徐々に回復。
持ち味の2点G前後の明るい綺麗な響きがあるので、心配はない。

ヘンデルは少し前のめりで流れてきたので、テンポを修正。
多少早めのテンポでも、流れないでカチッと歌うことがこのような曲は大切。

ドニゼッティは前半、あたかもレシタティーヴォのように思われるところ。
間合いを適当に取って、インテンポを守りすぎない方が後の伴奏3連符のところが
生きてくるだろう。
そういう違いをはっきり出すことで、全体の立体感が出てくる。
一度テンポで歌うと終わるまで変わらない、というのが聴いていて疲れるものである。
後は同じメロディでも長調に転調してからは、前に進む感じを持つと、これまた変化が出るだろう。

マノン・レスコーはどうにか前半のテンポの合わないところが合格点圏内に。
後半は良くなった、Gaia solata,biancaのbiancaはピアニストさん待ち過ぎだった。

以上、まったく心配ないレベルに到達した。後は気楽に楽しく歌いましょう。

すぎたさん

最後の最後になって、発声の手直し。
どうしても歌う最中の顔の上向き、顎が前に出る傾向が気になった。
そうやって歌うときの声は、どうも不安定で喉だけが当たるような、あるいは逆にすかすかもごもごになる。

彼女が歌っている際に、私が下あごを指で押さえてみると、響きが安定して喉も自然に開く感じが良かった。
意外だったのは、驚くほど息漏れが感じられたこと。
恐らく子音の発音が原因かもしれないし、発声そのものもあるだろう。
試みにティッシュを前に持って歌ってもらうと、盛大にティッシュがパタパタと動く。

ともかく二重顎くらいになっても、気にせずに顎を引く姿勢と、声は喉側にアーティキュレーションしないで
徹底的に上顎を使う、上顎で歌うこと。
これだけである。
明日はともかく余計なことを考えずに集中してほしい。