声のほうは好調ですね。
今日は特に高音域へのチェンジを練習した。
細く軽くファルセットと混ぜた声を作るようにチェンジするのではなく、しっかりと開いてしっかりと声を出していく方向。
というのも、上向形の5度で発声練習をしていると、彼は面白いくらいに声の出し方が変わっていくことが、今日の高音の練習に繋がっていった。
1点C辺りから声が奥まって、1点E辺りから更に奥まって締まって行く。
ならば締り具合は自分で判るわけで、それを察知して締まらないように口の開け方、喉を開くこと、軟口蓋を上げることを
意識して出して行くことを練習。
それから、高音に行くほど締まるわけなので、単純な話、締まる前に喉を開くということをするためには
さっさと出す、という単純なことが意外と大きな意味を持つ。
高音を出すという場合、普通はフレーズで下から上がる場合が多いが、その場合、勢いを付けて胃の中のものを吐き出すように
一気に、さっさと出すという感じである。
いわゆるアペルトということで、下の声区の声のままあ~っとやれば喉がいかれてしまうが、彼の場合自然に声は
チェンジするようなので、大丈夫である。
声が当たる、出る前に開けること、喉を開く同時に軟口蓋を高く上げる。
要するに中を開くようにすること。吐き出すことである。
これが今日は功を奏して高音がとてもよかった。
以前の迷っていた彼の姿がウソのようだ。
曲のせいもある。
彼は、ヒロイックに高音を出す曲が合っている。
フォーレの漁夫の唄、舟歌、トスカーナのセレナーデなど、スペイン、イタリア風の悲しみや思いを声高に
ヒロイックに歌い上げるとなかなか真価を発揮する。
リディアも良かった。
リディアは特に中音域で胸声が出過ぎると音程が♭になるから注意。
後はどの曲も少しニュアンスを大切に。
特にDolceとか音量が小さくなる所。
声を小さくするのではなく、優しく、ていねいに、言葉を扱って欲しい。
それらは、全て書いてあるからわかると思う。
しかし、どの曲もとてもよく歌えるようになった。本番を楽しみにしている。
つぼうちさん
今日は譜読みがほとんどになった。
譜読みはともかく、フランス語を付けるところは、必ずリズムだけでフランス語を読むこと。
リズムはゆっくりから始めて、慣れたら早くするように。
もちろん、音の方の譜読みもリズムをきちっと把握してから声をしっかり出して譜読みすることを大切にして欲しい。
発声練習を15分くらいやったのだが、今日は2回目だがかなり良い感触を得られた。
まず呼吸が胸になってしまっているのを矯正。
胸で呼吸をすると、お腹から声を出すのが難しい。
横隔膜の運動と声の関係が上手く働かなくなる、と思って良いと思う。
練習としては、息を吐く練習でやってみた。
吸わないでいきなり吐くと、どうしても吐いたらお腹をゆるめなければならない。
そしてお腹を戻す、緩めれば息は自然に肺に入るのである。
これは横隔膜が自然に運動することで、肺の膨張収縮を行うのである。
胸式が肋骨の開閉を意識的にするのと違って、肺が横隔膜の運動で開閉することに内側から自然に対応するのとまったく逆だ。
そういう内側から自然に呼吸をする感覚が、声とつながることで、声は良い声、息の続く声、健康的な喉を回復するのである。
そのためにお腹を意識して使うことをまず覚えて欲しい。
最終的にそれほどお腹そのものを意識しなくても良くなるが、意識できないものは意識して練習すべきなのである。
お腹を中に入れることと、側腹を張り出すことの意味は同じことだが、判りやすいほう、効果が現れる方を選んで欲しい。
そして声が喉からではなく、みぞおち、要するに横隔膜から声が出だす感じを持てて、息に勢いが出た声が出れば成功である。
後は高音域のチェンジ辺り、2点Eくらいからは、下あごを自然に下ろして少し口を開いた状態、すなわち自然に喉が開いて行くように。
もう少し高くなると喉が締まるか、音程が上がらなくなる辺りからは、頬も上げるように。
口が逆三角形のような形になる感じである。
これらのことが上手く行くと、予想以上にきれいな良い高音が出る。
どちらかといえば、軽い高音で綺麗なしなやかで、すっきりしたソプラノの声である。
練習次第でもっと高い声域も可能になるだろう。
譜読みの時も、時折聞こえてくる高音が特に印象的で、この人練習次第でとても良い高音を手に入れられるだろうなと予感がした。