レッスン最後に歌ってもらったフォーレのNotre amour高声用は、とても素敵なNotre amourだった。
恐らく私の理想のフォーレ初期歌曲の歌声、歌に近かった。

確かに高音が出しにくい状態だが、無理をしない細い声を出す素質があるために歌のスタイルとして品があるし、色気もある。
音楽と関係なく声だけをバンバン出そうという意図がほとんどない。
音程が良く言葉音を綺麗になぞって、その上で旋律に表情を持たせるセンスが抜群に良いのだ。

彼女を見ていると、ていねいに小さな声でも綺麗に旋律を歌いこむ練習も必要だな、と改めて認識する。

さて、彼女は中低音も良く出る。
これも力まないで脱力して上手く出すので綺麗だが、そのポジションから高音に行こうとする時に
下あごを更に下げて喉だけを開こうとするので、高音が上手く行かない。
喉が上にある程度は昇りたがっているのに、それを阻止してしまうようである。

だから、発声練習では試みにエの母音でやってみると、案外スムーズに2点G以上に綺麗に入れるし
母音の形のせいもあって、綺麗に当るのである。
エの母音は舌が上に盛り上がる形になるので、喉を無理に下げたくても下がらないからである。

今日もう一つ気づいたのは、胸の呼吸がやや目立つこと。
発声練習でも規則的な音階上昇のパターンで、一回一回胸で吸うために、喉がその度に一から始まってしまう。
胸を開くこと、あるいはその状態を保つことを覚えて欲しい。
胸郭が上がるのではなく、横に広がるように。
それが出来ると喉や軟口蓋も自然に開くことが意識できると思う。

ベッリーニのAh non credea mirartiは、前回に増して、美しいものであった。
高音域も前回より滑らかになり、かさかさした感じもなくなった。
前回は低いキーとオリジナル?と二種類で歌ってもらったが、私はオリジナルの方が良いと思う。
彼女らしいピアノで繊細な声の扱いが際立つ。
苦手な2点G以上は、そのフレーズに入る際の最初の声の響きに注意。
押さないで、軽く入るほうが良いだろう。
そして上に行くほど開く、あるいは軟口蓋を意識する、あるいは息の流速を高めること。

モーツアルトPorgi amorも驚くほどゆったりしたテンポで歌えるので感心した。
ただ、そのテンポ感がどの曲でも一般的になり、それがある種の高音の出にくさと
関係あるのではないかな。
勢いのあるフレージング、一気に進む力も大切にしてほしい。
それはともかく、この曲も実にお似合いである。
ある種の哀調を帯びた表現を歌わせると抜群に上手い人である。

総じて、アマチュアとしては表現力のある人で、ベテランの類である。
今まで身に付けてきたことも大切に高音も少しずつ伸ばして欲しい。

さいとうさん

ご主人の到着を待つまで、発声練習と、曲を2曲さらっと通してみた。
発声練習では、高音は調子が良かった。
彼女もメゾ、ソプラノ迷う喉をしているが、高音を伸ばすために、中低音の出し方を少し軽くしてみた。
下降形で高い響きを基準に中低音を響かせる。
それは、胸に当ててび~んと響かせる中低音ではなく、頭声の強い、高い響きである。
その分、ややスカスカしたり、頼りなく感じるが、その声のポジションが高音を出す際にある面で役立つだろう。
この場合喉はリラックスして落ちていても全然構わない。

細かくは教えなかったが、前述のいわさきさんと同じだと思う。
胸郭を開いて保つことを少しずつトライして欲しい。

ご主人のピアノは大らかで、意志のはっきりした音楽だ。
それに対して彼女の歌がおずおずと追いていく、という風情があった。
遅いテンポに決めたら、堂々と、速いテンポならピアノに少し勝つくらい。
合わせようという意識はあまり必要ではない。

合わせるというより、それぞれの個性をきちんと出すことで、自然にお互いが擦りあわせるというようなことが
必要ではないだろうか。
歌手としては、フレーズのアタックを少し早めに、あるいは高音の昇る高音のアタックを微妙に早めにしてみると良いだろう。
音符どおり歌おうとすると、たいてい遅くなるものである。

今回のモーツアルトの2曲はともに、言葉の意味が面白いし、そういう意味で言葉を語ることを良くして欲しいと思う。
本番は、リラックスして楽しんで演奏して欲しい。