発声練習を始めて気づいたのは中低音が軽くなっていたこと、あるいは明るくなったこと。以前とは大分変わってきた。
最後に高音に昇る5度でやると、音程はともかくも3点Esまで上がれた。
それはともかく、2点F~bの間の安定感、滑らかさはかなり良くなったことは事実。
努力が実りつつあると実感。
曲はモンテヴェルディのポッペアの戴冠から、
愛の二重唱であり、呼びかけ応答形式の典型なので、これはもう意味を込めて歌うしかない。声楽的にどうこういう音域でもないし、彼女の現在の声の調子なら後は表現的なことに腐心すべきだろう。
パーセルの歌は戯曲「ボンドゥーカ」から。
なかなか激しい曲でありながら、パーセルらしい品格溢れる歌。
感情をもっと直裁に出して、言葉と音形をはっきりと良く表すべきだろう。
細かいリズムに正確さがないので、そこは良くさらって欲しい。
最後にスザンナとマルチェリーナのデュエッティーノ
伴奏もまともに付けないでかじっただけなので、一概に言えないが、やや生硬い。
声が硬い印象。
もう少し柔らかく、色っぽさが欲しい所。
5線譜の上のやや高めが続くので、これは響きを上の響きからとって歌う方が良いと思う。でないと、胸声が混じってやや硬くメゾ的な感じというのか、中性的な声になってしまう。
この辺りはまだ声の課題と言えるだろう。
ただ、高音が伸びたことはまずはおめでたい。
この調子ならまだまだ伸びるから努力を続けて欲しい。
きとうさん
発声練習を始めると、なかなか集中力のある発声をすることが、印象的だった。
熱心さを感じる。
それで、少し細かく発声をやり始めることにした。
まず声を喉で押してしまうので、姿勢から直した。
彼女はそれでも姿勢がとても良いほうだが、顔全体が前に出るので、意識して顔を後ろに引くように、顎が前に出ないような姿勢を注意してもらった。
そうすると、それだけで中高音域、2点C~E辺りの声で、やや開き気味の声になった。
彼女にどうか?と聴くと、声帯の振動が感じられなくなった、と言うので、然り、と思った。
感が良い。
後は、響きを頭で感じるように発声を練習して、低音から高音まで発声。
そして次にスタッカートで胸に声を当てて、強い声の練習をした。
胸声の練習。
前者が頭声、後者が胸声ということで、前者は音域を伸ばすことと、音程、声の滑らかさに関わること、そして後者は声量である。
両者は常に交わったりそのミックスの度合いを変えて声質や声量の変化と関わることなどを説明した。
早速曲を持ってきたので歌ってもらった。
Amarilliから。最初はしっかり声を出して歌っていた。
ただ、喉が力むのでピッチが微妙に低い。
それで、ハミング、それも口を開けたハミングでピッチを高く取ることを教えた。
ピッチを高くすると、これも自然に声帯が開くので、息の混じった声になる。
声楽の場合、この息の混じった、声帯の開いた響きを大切にして欲しい。
低音ほど声帯が鳴りやすくなるが、あまり無理に鳴らさないことである。
その流れで、Star vicinoを譜読みし、イタリア語を付けて歌った。
最初は何度か母音だけで、今日練習した声の使い方を身に付けて、最後にイタリア語で歌った。
歌詞をつけたほうが歌いやすいと言っていたが、実はその方が喉が締まり易いのである。
言葉の発音は、会話の発音よりも声そのもの響きを大切にした発音を心がける方が良い。
これから、その辺りもレッスンでやって行きたい。
実はレッスンノートに書いてあるこの流れも、実にスムーズに把握してくれ実行してくれる。
進歩が早いと思う。これからを楽しみにしている。