今日は1時間に近いくらいの発声練習となった。
どうしても、2点F以上の高音が難しい。
今日は今更、というくらい遅い発見だが、2点Cから早くもチェンジして、そのチェンジがかなり強いものだった。
チェンジは良いのだが、その声の出方がどうも支えのない、喉のブラブラの状態みたいだったのが気になった。
それに元々2点Fからチェンジが強くてかつ喉がしまるので、どうにもならないのも手を焼く原因だった。
2点Cより下の声の出方でなるべく上まで頑張って出してみることをやったり
舌が奥に引っ込まないように、舌をべ~と出して発声してみたり、色々なことをやってみた。
あまりやりすぎて度ツボにはまって、得ることも無かったが、2つだけ。
それはやはり前から思ったとおり、舌が奥に引っ込んでしまうこと、と
腹筋があまり使えていないことであった。
この腹筋、というのもそれだけを意識すると、彼女みたいなタイプは分けが分からなくなるのかもしれない。
単に腹の底から、なるべく高い声できゃ~っと悲鳴を上げてみるところから、健康的な喉とお腹の関係が認知される、と思うのだが、それもどうもわざとらしくなってしまうようである。
発声、特に高音は一瞬の腹筋と喉の状態との関係なので、逡巡(迷い)があったり構えるともういけない。
極端な話、何でも良いからえいや~と出す方がまだ良いくらいである。
そうやってお腹と喉の繋がった声が出ればそこを突破口に何とか行けるかも知れない。
そんなわけで、発声練習の難しさを痛感。
発声練習はやれば良いというものでもないが、喉のマッサージという意味と、単純化、規則化されたフレーズで
基本的な声や身体の使い方を覚える、という2つの面があると思う。
ただ、感覚的に面白くない、興味が持てないという悪い面がある。
ただ、スポーツでも基礎訓練の積み重ねがあればこそ、ゲームの面白さが倍加される、と言う意味では同じ側面があるだろう。
身体を使うという意味ではスポーツと共有できる部分もあるだろう。
今日はイタリア古典からPur dicesti o bccca bocca bellaを持ってきた。
譜読みが不完全だったが、さしたることは無い。
それよりも発声練習では出ないような中高音2点C~Fの間の声が出ることが面白かった。
気持ちよく滑らかに声が出ている。
更にそこから上の高音域は、彼女のようなタイプの場合、やはり口を開けない発声のほうが良さそうである。
ウなどのように口を突き出すことで、喉が上がらないポジションが持てることにある。
これからはしばらく同じ曲を、良く練習して声の使い方をきちんと定着して行きたい。