発声を長めにやった。
当初からの懸案だったが、中低音の声が奥に引っ込んでしまうこと。
そのことと関係があるが、中低音から中音域へのチェンジが上手く行かないので1点b~2点D位の境目で、音程がフラットになること。
そのため、中手音域で音程がはっきりしないこと、などがある。

最初はイの母音で上向形で練習した。
これを応用してアの母音も当るように練習。
イエアと変えていく場合、エは良いのだがアになると途端に舌が何かもつれたようなもごもごとした響きになる。
エと同様に、舌根が下がらないように、舌先を前に出すくらい、あるいは舌先を脱力して舌足らずみたいな喋り方になるくらい、な感じで出すと、ようやく明るい響きになってくる。
一見喉が浅いが、中低音の声帯の当たりはその方が良くなってくる。
まずは当るようになってほしい。
そこから、また響きを深くして調整できるから。

声自体はこれで当るのだが、今度は2点C前後の境目が音程が♭になる。
見ていると、どうも音程を上げるとすぐに喉を下げる傾向が強くなるようである。
それで今度はハミングで練習して、音程を上げていく際に鼻腔に入れていくように練習した。
勿論音程が♭にならないように、である。

そんな練習を何度かして、声は比較的前に出て、音程のつながりも悪くない中低音域になってきた。
この声は、続けて練習していかないと定着しないので、しばらくの忍耐と継続は必要だろう。
特に歌の場合は、高音から中低音と行き来するので、その切り替えの意識も必要である。

発声練習では下降形で2点C辺りを境目に、下の声区の響きに音程を良くはめていくためには、
上向形と同様に鼻腔に入れていくように、あるいは高音で下げていた喉の力を落として行くようにする感覚を練磨して欲しい。

ところで今日は最後に高音の練習をしたが、彼女は完全にコロラチューラが出来る喉だ。
後はバランスを崩さないようにいつも中低音の響きも練習していくことは必要だろう。
恐らく結果的にその方が喉には良いと思う。音域自体はそれでも決して狭くならないし、むしろ広がるし声もしっかりしていくだろう。

練習曲としてパノフカの5番から始めた。
これは3連符の練習だが、長いスケールのフレーズを上向形、あるいは下降形で、しかも速いテンポで歌う難しいものである。
課題はやはり中低音の響きだろう。それも高音域からチェンジして中低音に入ることの方が難しい。
今日の発声練習を応用して、なるべく響きを集めることと、鼻腔に入れるように意識して、響きが落ちないようにすることである。
発声練習でもやったが、フランス語の鼻母音がもう少し出来ると、鼻腔共鳴の応用も効いてくるのではないかな?
彼女に尋ねなかったが、鼻の通りはどうだろうか?

曲はリゴレットのCaro Nome
全体的には好印象。練習すれば更に良くなる可能性のある状況だと思う。
最初から完璧を臨まないで、先ずはカデンツを綺麗に決めたい。
一つは最高音の響きであり、もう一つは下降スケールをいかに綺麗に出すか、の2つである。
最高音は、彼女の場合何もしないでも高音が出てしまうものだから、何となくそのまま出しているだけ、という感じである。
増して3点Cは下から上り詰める頂点なので、やや♭気味なのと出ない。
口の開け方、中を開く、軟口蓋を上げる、という一連の行為を意識してフレーズの中で取り入れて欲しい。
上に上るほど、開けるということである。
響きが変わることが分かると思う。

下降形は降り始め早く後半ゆっくり、あるいはその逆でも良いと思う。
要するにチェンジ領域をどうしたら綺麗にはめて出せるか?という方法の一つと思って、スピードを考えて欲しい。
練習段階では言うまでもなく、ゆっくり練習して少しずつスピードを上げて欲しい。

きくちさん

発声練習を始めると、どうも中低音の声区の声から上の声区に変えるのが辛そうであった。喉が温まっていないのだろう。
あまり気にすることはない状態と思った。
色々と発声練習をやって、どうにか温まったころを見計らって、この声区が変わりやすい1点b~2点Dの間で、母音をイからエそしてアに変える練習をやってみた。

勿論、イの母音とはいっても彼女の場合は、上の2点G以上の声が出せる声区の響きで練習した。
そうしないと、上の声に繋がらないからである。
これをやる場合、いきなり低音からイを出さないで、最初に2点Gくらいでイを出しておいてから、そのポジションで低音に戻るわけである。

これが実に上手く出来て、今日のレッスンの最大の収穫であった。
イの響きのままエそしてアに変えると、スカスカしていたアが少し集まった響きになる。
恐らくこの声を押してしまうと、上に昇れなくなるだろう。

エは比較的上手く出来やすいので、後は下顎のおろし方だろう。
下あごを降ろしすぎないで、響きを落とさずに前に或いは上顎から上に意識して欲しい。
うまく行った声は、喉が閉じすぎず、開き過ぎず、良い感じであった。
まだ慣れないので上から戻る際に上手く行く確立は低いのだが、慣れれば上手く行くと思う。
ちょっとした身体感覚なので、これからも地道に練習してこの方法を定着して行きたい。

今日は曲はモーツアルトのハ短調のミサ曲から。Et incarnatus est
なかなか深遠な曲で、コロラチューラ的な技巧を要するとしても、高音の響きには細心の注意が必要だと感じた。
鋭く強く細くなると、どうも雰囲気が壊れる感じの箇所がいくつかある。
かといって柔らかく細いと心もとない。

柔らかいけれどもふくらみのある響きは、彼女の高音としてはこれからの課題ではないか?
彼女も言っていたが、一度はまった高音のポイントは外せないということだが、口の使い方で同じポイントの響きでも柔らかくも鋭くもなるのではないかな。
今度練習してみたいが、響きをはめた状態で口の開き方を変えて、微妙な息の混じり具合を調節出来るような気がする。

Les filles de Cadixを一度譜読み。
まだ初見状態なので、なんとも言えないが彼女の声にはやや音域が低い。
これはこれで、場合によっては今日の声よりも更に一段声区をチェンジする必要もあって、技巧的には難しいかもしれない。
だが、曲の雰囲気において彼女にお似合いな部分も多々あるので、興味深い。
今後もぜひ勉強を続けてもらいたい曲だ。

最後にシュトラウスのワルツを練習。
これも譜読みは続けないとまだ完全とは言えない。ピアノも難しいし。。
こちらは、モーツアルトと違ってすっきり明るく単純に声を出せば良い、という雰囲気だが、何度も出てくる3点CはCon fuocoを
要求されるもので、彼女の3点Cの響きが引けてしまう今の状況からするとまた課題のある曲になると思う。