今日は今までに加えて劇的に歌が変わってきた。
声そのものというよりも歌の感情がストレートに出るようになってきたことが、一番の変化である。
積極性などともいうけど、一枚皮がむけた感じ。脱皮しつつある。
このことは本人が一番分かっていることだと思うので細かいことは書かない。

本人も言っていたが、声の扱い方が判ってきたのだろう。
こうするとこうなる、という肉体的な回路が繋がってくると、気持ちと声がつながってくる。
というか声が気持ちを盛り上げる、ということになるのだろう。

この辺が発声と気持ちの関係で難しくもあり面白くもあるところだ。
芝居と似ているところもある。

発声はいつものように上向形でハミングから始めて母音に変えて練習。
一番大事なのが2点Cから始まってくる声のチェンジ。
良く響かせた胸声をどうやってピッチを保って上の響きに変えていくか?
口の奥の軟口蓋辺りの筋肉を動かして、上に持っていくように。
ドレミファソ~の場合、ミくらいから変えていく意識が必要である。
要するに早めに。

後、このところ軟口蓋のことを中心にしたので、口がやや全体に横開き気味だから
もう少し縦に開けて、横開きにならないようにしたほうが、喉が開いて良い。

で、これは更に高音の2点Fから上に行く領域も、この口の使い方を更に敷衍していく方が良いと思う。
今でも2点Fから上が良く出るが、その響きはやや喉が高くて薄い感じ。
もう少し太くしっかりしたいところ。勿論彼女の喉に合ったということで、ドラマティックな強いという意味とは違う。
横開きにしないで、縦に。ということは下顎も下げて喉の奥を開く感じと、上唇を上げることで、軟口蓋側も上げることを
一緒に行うように口を開いて行くことで、しっかりしていて、かつ高い響きを目指したい。

だが、優先的にはまず中音域のチェンジがもう少しだ。

アリアはレシタティーヴォからかなり明快な発音と表現になって、メリハリがついた。
出だしのEcco miのEはもっと力強くても良い。
後半になると意味の上から悲しくなるかもしれないが、悲しくなり過ぎないように。
中間にある、メリスマは一度ブレスを入れたが、暗譜できて慣れたらブレスなしでに挑戦して欲しい。

アリア部は、どんどん積極的に歌い進んで行く積極性が出て素晴らしい。
気持ちの張り、緊張感ともにとても前に出てくるようになった。
最後のカデンツの高音3点Cもとても積極的だが、勢い込み過ぎないように。喉がちょっと心配になった。
例によって、3点Cに上がってから後はもたつかないで、最後の音に早く到達できるように。

シューマンの歌曲もこれまた素晴らしい積極的な歌になって、ちょっと驚いた。
こちらとしては、ここまで歌いこんでくれれば、今の時点では言うことがない。
強いて言えばMond nachtの後半、声に力を増す所では声のポジションを低く、胸声の要素を入れてしっかり歌いこんで欲しい。
喉が高いとどうも音程感にも影響する。

声が出てきて、そのことで良い歌唱の積極性が出てきたのが、このところの大きな収穫。
彼女は穏やかで静かな雰囲気の人に見えるが、本当は情熱的で強い芯のある人だと思う。
そういう面が歌に素直に反映されてきた、ということは、声の影響で心も解放されてきたということだと思う。
これからの成長が更に楽しみである。

きとうさん

今日は伴奏の妹さんを連れてきた。
発声は軽く声慣らし程度にしたが、声も大分安定して音程感も良くなり、高音も伸びてきた。
後は、更に喉の力みをなくせるようになってほしい。
彼女はどちらかというと、喉を下げる力が強く、微妙に声に緊張した硬さが付く。
ぐ~っという感じ、と書いてもこれは表現のしようがないが。。
まだ喉が締まってしまう傾向があるのだろう。

だが、実際に歌ってもらえば、綺麗にそつなく歌えるのである。
また、或る意味でこの声の力みというか締りがなくなると、あたかも水道の蛇口を大きくひねったように
人並み以上の声が出る気がする。彼女の声は。

だから、もしかすると声量を出そうとあまり思わないことが、逆に締めてしまう要素として残るのではないかな?
という気もする。
声量があれば、良いと言う意味ではなく、声を身体を出来る限り思い切り解き放して出す、ということ、その方法論を覚えてから、抑制することの美しさを覚えて欲しいと思う。
ちょっと難しい書き方になってしまったが、彼女の声の可能性は大きいと思うのだ。

さて、伴奏合わせでほとんどの時間を過ごしたが、歌は現時点ではとても良い。
ブレスも充分だし、高音も無理なく綺麗に出せている。
中低音も音程は悪くない。

伴奏は少し練習が必要だろう。
良く合わせて練習して欲しい。
特にテンポ感は基本中の基本なので、しっかり身に付けて欲しい。

Amarilliは軽すぎない方が良い。出だしは声と一緒だが声が聞こえるや否や出す、という方法が良いだろう。
少なくとも声より早いのはまずいと思う。
4拍子をしっかり感じて欲しい。

Star Vicinoは、逆に右手に出てくる歌の旋律を基準に、フレーズで歌うように弾いて欲しい。
インテンポが過ぎると歌が苦しくなる。

Nel cor piu non mi sentoは、アウフタクトの最初の八分音符は充分引っ張ってから始めて欲しい。
ギターの弾き語りみたいなものだ。
右手の修飾音符は強拍を強調して、左手の3拍子はきっちり3つ数えるように、落ち着いて。
この曲、軽く何となく弾くと子供のブルミューラーみたいになるから要注意。
子供の歌ではなく大人の歌である。

Lascia ch’io piangaはオーケストラの重さを大切にしてほしい。
未だ譜読みが慣れてないせいもあったが、打鍵が弱いので、しっかりハンマーが弦に食い込む響きを出して欲しい。

歌が初心者であってもピアノが良いとそれだけで良い演奏が成立するから、これからかなり頑張って練習して欲しい。