うちのさん

今日はパノフカを練習してからリゴレット、ジルダのアリア、最後にドニゼッティのAh! rammenta,o bella Irene

彼女の場合は譜読みや音域の問題はほとんど心配はない。
本人は中低音の響きが前に出ない、ということを気にしているが、これも出ていないわけではなく、響き方の問題なのでちょっとした口の開き方、声の当て所の意識を変えることで良くなるだろう。
ただ難しいのは、彼女に限らず意識を変える、ということ。

歌声はある程度歌えちゃうと、発声がほとんど無意識になっていることに本人が気づかないことである。
もちろん最終的には無意識なんだけど、開発途上あるいはこれから変えて行きたいと思ったら、自分の発声をかなり意識して、どこをどうやってどう出しているか?どこにどう響いているか?相当意識に上らせないと、なかなか変えていくのが難しいと思う。

それから、これから覚えることで大切なことは、特にチェンジ前の音域、大体ト音記号の中の音域で、喉の開きと共に鼻腔を開けてその空間で響きを作ること。これが多分一番難しいだろう。
響きが出ないことも、音程が中低音で悪くなるのも、すべてこの発声を覚えないときちんと出来ないと思う。
感覚的にいえば、やはり共鳴だと思う。
彼女の場合は2点G以上で共鳴感のある発声だが、それをもっと中低音でも応用して共鳴を覚える、と思ってもらえれば
発声のスタンスがわかるのではないかな?

パノフカの課題は、何と言っても1点F~2点Fの間1オクターブの響きである。
音は取れていても、発声のために音程が♭に聞こえるか、響き自体がはきっきりしない。
また、彼女自身が声の響き感を持てないために、音程そのものが怪しくなってくる。
この1オクターブの発声を今後も徹底して行ったほうが良いだろう。
高音は取りあえずは、今の出せているだけで良いと思う。後は歌うだけである。
ジルダのアリアは、そういう面で課題的にはまずは良いと思うので、上がりにした。

最後にドニゼッティのアリアを2回ほど通してみた。
これは、なかなかドニゼッティらしいモーツアルトのロッシーニを足して2で割ったようなチャーミングな曲。
中低音も多いが、意外と彼女の声は対応している。
ただ、やや下に押したこもった響きなので、もう少し鼻腔の響きを作って高く明るい中低音域を勉強して行きたい。

おのさん

今日のレッスンは大分成長著しい、という印象。
ある程度の音域を安定して発声出来るようになったことと、喉の合さりの悪かった傾向がかなり軽減されてきた。
また、声のチェンジによる中高音域のスカスカも軽減されて、ブレスが足りなくてふーふー言うこともなくなってきた。
すなわち、やっと歌が歌えるようになってきた、ということだろう。

喉を温める程度に発声をした。
高音に行くほど喉が下がって、低音は喉をあまり意識しないこと。
高音ほど喉が太く広がって息が強くなるが、低音は息は軽くそして響きを顔面に意識すること。
発声練習では、低音から昇ったり降りたりするときに、音域に応じて、この意識を柔軟に使えるように練習することが大切。

もう一点、発声練習で大切なのは、同じインターヴァルで半音階ずつ変わるのだから、間のブレスの時に、喉を変えないこと。
要するにフレーズの終わりの口の形をそのままにして、その口でブレスを入れれば、喉のポジションが変わらないだろう。
高音に昇った時ほど有効だし、短いブレスで瞬時に声を出す場合も、この練習が有効になるだろう。

コンコーネは21番と22番。
声の使い方がここでも反映されるようになってきた。
明快にイタリアの古典的な音楽スタイルだが、声の練習には良いだろう。
今後もコンコーネを練習して欲しい。

ヘンデルのAh miocor中声用で練習。旋律がシンプルなので、これも今の彼女の発声勉強にはピッタリだろう。
もう少し確実に歌えるまで勉強を続けたい。
調子が良いので、今のレベルを次回まで持続して欲しい。