今日は合わせではなかったが、発声を少しと、曲を練習。
カプレティ家のアリアは、レシタティーヴォから声だけ聴いていても意味のある強さが感じられた。
アリアの出だしがやや弱く印象が弱いので、声を出す方向を練習。
Ohの始まりは、まずアで母音の響きを決め、口の中を変えないで口先だだけでオを作るように。
声のアタックはお腹から始めること。
後は、ブレスも持つし高音も今のところ言うことはない。
最後の3点Cは力み過ぎないように気をつけて!
アリア部のテンポはあまり重くならない方がブレスその他含めてリスクは少ないと思う。
シューマンのリーダークライスMondnacht、P部分の声のフレージングも充分ある。
後半の声量、勢いがかなり出てきたのが良い。
後はピアノとのアンサンブルだろう。
ピアニストのイメージが大きな要素になると思う。
schone fremdeは、2つ振りで歌ってもらった。
こちらも最後の盛り上がりは充分で、以前の彼女とは大きく違う面が出てきた。
出だしのエの母音も、アを基準にして口の形だけエになるように。
要するに、前に出た響きが欲しい。
最後のGrosenは口を縦に良く開けて開いた発声を。GruckのUウムラウトも狭くしないで開けた方が良い声になる。
声のディテールはまだまだ課題は残るが、今の段階では細かいことで言うことはない。
このところ声がとにかく出るようになってきた。
あるいは積極的に出すようになったと言うべきか。
2点C~Eくらいの換声点の切り替えも大分良くなってきた。
まだ、詰まる傾向は残るが、感覚的に分かってきているみたいなので、後は慣れだろう。
それでちょっと欲を出して口をもう少し縦に使うこと、それは口の中の状態をもっと縦に広い感じを出してもらおうと思ったから。
本人は意識がないらしいが、出てくる声がやや浅めに過ぎるようになってきたので、再び矯正の方向に、ということ。
以前は喉方向だけが深すぎたので。
下顎と下唇だけで声を囲うような発声の癖があったし、それは今でも未だ残っている。
ただ今日練習したことは、固定的にやるのではなく、高音に昇るに連れてという意識が欲しい。
要するに音域による声の出方に柔軟に喉の状態を変化させられると、更に喉が楽になるし、声も出てくるだろう。
声を出す方向というのは、悪く取れば喉の負担の大きい声になり易いし、下手をすると喉っぽい声になり勝ちだ。
ただ、悪いことだけではなくて、実は自然に身体の中にある感情の元みたいなものをさらけ出すという、歌手にとっては最低必要なことも身に付けてくれる良い面もある。
今後は中高音の声の換声点の処理の更なる上達に加えて、更に高音の喉の縦の開きを増して、深く美しい高音を練習したい。