TMさん
このところ、めきめきと良くなっている。
元々、来た頃から声のイメージがあったのだけど、なかなかその線にまとまらなかった。
本人のイメージもあったり、周りの意見もあったのだろう。
私の彼女の良い声のイメージは、ソプラノでもややメゾ系の深みのある、少し重めの声である。
重いかどうか?は絶対ではない。
ただ、声質として、いわゆるレッジェロなソプラノというよりは、深みのある声で
ゆったりと歌うと良さが発揮されるタイプというのだろうか。
それ以前に、色々な発声の問題を、その声に持っていくことで改善出来るのではないか?と思った。
ここでも結果オーライ的な発想があるのだけど、今ある問題点を潰して行くためには、今ある良いものを育てること、という発想があると思う。
まるで、違うことを一から始めるのは、恐らく至難の業であろう。
仮に上手く行っても、それが本当に出来るかどうか?は、なってみないと分からないのである。
声楽を教える難しさは、そういうところにある。
さて、今日は前回、良い方向が見えそうだった、ベッリーニのDolente imagine
全体にメゾが歌っても良いくらいの中低音の旋律。
ソプラノも歌っているキーのようだが、稀なのだろう。
で、低音の出し方だけど、良く喉を開けて、軟口蓋も高くして、いわゆる口の中を広く、大きくするようにアーティキュレーションする
発声をやってみた。
さすがに、1点Eから下は、急速に声量が衰えるが、そこから上は充分使える声になる。
調整したのは、ちょっとしたことで、1点bにぽ~んと上がる音程の響きが上手く行かず、はまらない。
これは発声の問題で、下の声を出す口の中の状態が、声帯を閉じよう閉じよう、という状態のために、上に昇る際に更に力んでしまうために、かえって、軟口蓋が上がらずに、響きと音程がはまらないのである。
下の声の状態から、軟口蓋が良く上がっていること、その分喉側も良く空いていること。
そういう発声の準備が出来ていれば、上に昇る時も無理なく音程ははまるだろう。
これは、今日は成功して、解決した、と思う。
次回もやってみたい。
後はLuigi?のAve Maria
これが、2点Gの高音までだが、厚い綺麗な響きで、低音から高音まで綺麗に響きがまとまった。
ベッリーニで練習した響きの深さ、奥行きを保ちつつ、高音までそのまま持っていけて、少し重めの、なかなか威厳のあるソプラノの響き歌唱スタイルになってきた。
元々良い声の持ち主である。
この線で、これからも、どんどん歌って欲しいものである。
更に上の高音も、そのまま昇って行けるだろう。
最後にヴェルディのオテロからデズデモーナのAve Mariaを。
以前にSYさんが取り組んだ、地味だがヴェルディらしい威厳のある美しい小アリアである。
まだ、譜読み段階で、出だしのAve maria gratia plenaのレシタティーヴォは、リズムを良く解析して落ち着いて譜読みして欲しい。
1点Esなので、低いが前述の発声を練習すれば、無理なく出せるはずである。
今後は、これに先立って歌われる「柳の歌」も練習してみよう!
彼女の声は、こういう歴史もの的なオペラの重いアリアが、似合うと思う。
KRさん
今日も調子は良かった。
発声は、いつものように母音をイで始めて上は2点Aまでにして、下降。
次に下から、イで昇りを練習。
最後にJaJaJaで、中音域を練習。
いつものハミングはやらなかった。
1点F~2点Cの間の5度も、上の声区のままでも以前より、響きが出てきている。
もう少し胸声区の響きが混ざってくると、本格的に使える声になるだろう。
プログラムの順番どおりに通してみた。
1曲目をモーツアルトのBatti batti o bel masettoに変更。
軽やかで本当にモーツアルトの世界が現出している。
この軽やかさは、他には代えがたい彼女の美点である。
惜しむらくはやはり中低音の響きの洗練だろう。
これが得られたらこんなに素晴らしいモーツアルトはちょっと聴けないと思うくらい。
2曲目に同じくモーツアルトのEt in carnatus est
今日も、高音は非常に美しい響きが聞かれた。3点Cの響きも良くなって、共鳴感のある響きになっている。
これもBattiと同様に、中音域の響きの厚み、深み、滑らかさが出れば、完璧である。
この点は、以前もやってみた方法が、高音に影響があるかどうか?
その辺のポイントを探して行きたいものである。
3曲目のロッシーニの「婚約手形」
こちらも問題ないが、後半になるにつれ、前回よりもやや喉の高さが気になった。
ちょっと細くなる感じである。
ただ、一番最後の3点Eは、どうにか持ちこたえた。
この最後の3点Eが歌う姿を見ていると、口の開け方がやや横開きで、それがために響きが薄くなり過ぎる感じがした。
口の開きを横開きにしないで、やや縦に、前気味に発声してもらうと、当った響きで、ピ~ンと来る感じになった。
欲を言えばもっと共鳴が出せる気がするが、良いだろう。
このポイントを掴んでもらいたい。
この後、一大歌唱大会になる。
新たに持ってきた、ガーシュウィンのジャズナンバーを数曲、バーンスタインなどのミュージカルナンバーなど、英語の曲を10曲近く歌っただろうか。
このようなジャンルの歌でも、中音域の声に厚みがつけば、今の声のままでも素晴らしいと思う。
彼女は本当に歌が好きだな~と感心した。