SAさん

今日は母音のイで1点Cから上向5度で始めた。
イで発声練習の声は非常に良い。
低音も良いし中高音も良い響き。
無理せずに、2点Eまでで止めたが、本人が分かれば、そのまま口の開きを少し加減していけば(開けば)2点Aくらいまでその良い声で発声できると思う。

母音をアと意識すると、途端に響きが抜けてしまう。
アでやりましょう、というから余計だと思うが、母音のアは日本語のアとは相当違う響き、と考えた方が良いと思う。

後は鼻腔での響きから、ピッチを良くするためにハミング。
ハミングは良く響くことと、正しいピッチを両立させたい。
両者は不可分だが、音域によって喉も共鳴腔の場所も変わるから、固定的な発生では対処し難い。
喉の対応を硬直させずに、上向フレーズでそれを練習するためには、下あごを少し降ろすようにしながら、軟口蓋も上げていくように。口の中を上下に広くしていくようにフレージングする発声練習は効果的だ。

曲はグノーのSerenadeから。
この曲は、彼女の今の声にはやや低めの印象が残る。
それから、弱拍で始まるフレーズの声のアタックが意識されないために、弱く入りが良く分からない。
単純にソルフェージュ的に歌ってしまうと、8分休符でポンとブレスして最初の言葉を発音するために、最初の響きがほとんど感じられない。フレーズの入りの声の響きは、その後の線の繋がりを大きく敷衍するものだから、最初の一音の響きがとても大切なのである。
ヴァイオリンでも管楽器でも同じだと思う。

1番の歌詞であれば、Quand tu dors のQuandである。
増してこれは鼻母音であり良く響かせて欲しい所。
ところがここが弱拍になっている。
色々な方法があるが、小節線によって譜面上既定されているようにみえるリズムの強拍、弱拍を一端無視して、フレーズだけで譜面を見てみよう。

グレゴリオ聖歌で使われるネウマ譜も小節線がないが、フレーズを歌う際に踏み台にする声のポイント(アルシス、テージス)などが音符の上に書かれていると思う。
これを意識してみれば、小節線のことや弱拍か強拍か?ということも気にならなくなるだろう。

後はOu voulez vous allezは良く歌えている。こちらは練習も比較的長くやったし、声が乗りやすい旋律ということもある。
Chanson de printempsも良く歌えるようになったが、こちらは音程の未解決なところがある。
ピアノに引きずられるのか、半音ほど違うことがあるので要注意。