NSさん

発声練習は珍しくイではなくアで始めてみた。
1点bを中心にスカスカして響き難かったが、温まれば自然に出てくるという状態だった。
アリアで高音が出てくるので、少し高音の発声だけで練習してみた。

喉が合い難い意識があるのか、喉で合わせて出そうという様子が良く見て取れる。
そのこと自体が悪いわけではないのだが、恐らく彼女の喉には太すぎる出し方になっているのかもしれない。
だが、細くしようとすると喉が上がりすぎて多分出せなくなるだろう。
その頃合、バランスが、まだ相当熟練を要しそうである。

もう少し上を開く感じ、軟口蓋上がるようにして発声できれば良いのだが、一緒に喉も動いてしまうので、声帯の伸展が不十分になってしまうのだろう。要するに弦をきっちり張れない状態になってしまうのだろう。
軟口蓋を上に上げる、あるいは上を開けるように発声するのは、あたかも下側のコマで繋ぎとめられた弦の上側のコマを締める(上げる)行為に似ている。
だから、彼女の場合、今日の発声を身に付けるためには、下側に支えをしっかり持つことも必要。

だが、これは本番までに何とかしようと思わないで、少しずつ意識しつつ、先ずは今のアリアを確実に歌えるようになることだけを目標にしてもらいたい。

曲はフォーレのLes berceauxから。
出だしの響きは、響きを上に上げよう、集めようとしないで、喉が緊張して上がらないように。
もっと低い状態、あるいは喉をリラックスして自然に落ちるように感じて、最初の声を出し始めよう。
そして、最初のLeを発声したら、その響きを変えないで先ほどのコマの問題のように、次のLongのLの子音発音をコマを締めるように
しっかり発音すると、喉が上がらないで、上の音程に到達するイメージでフレージングを考えて欲しい。
要するに音程を下から取る、という方法である。
何度も練習した。

次のAu bord de l’eauも同様である。
歌唱の方はほとんど言うことがなかった。良く歌えている。

最後にグノーのロミオとジュリエットからJe veux vivre
最初の通しでは、どうも力みだけが感じられてしまい、特に中低音は前回と同じく、テーマの中低音域のワルツが重くて暗い。

彼女の場合は、発声のことを意識しないで、もっともっと音楽の中身の本質的な部分だけを感じて、明るく開放的に気持ちよく歌いだしてほしい。そこから自然に声が沸き上がってくるようなイメージを大切にして欲しい。
高音は、今は確実性、成功率だけで良いと思う。

一箇所だけ、ブレスが足りないため、次のブレスを入れてもきちんと入らずに、喉声で歌い続けてしまうのは×である。
なるべく、カンニングブレスを入れても、次のブレスに余裕を残そう。

出だしの高音の高笑いは、最初の3つの音符は早過ぎない方が良いと思う。徐々に早くしてブレスが持つフレージングで。
低音出で出すJe veuxの声は響かせようと思うと重く暗くなるから、軽く明るくで良い。音域が上がってくれば声が自然に出るからそれに
任せておけば良いのである。

SAさん

今日は初合わせレッスンだったので、発声練習もせずに、いきなり始めてみた。
そのせいか知らず、最初はどうも声が上ずってしまった。

発声練習をしなかったせいもあるが、喉も身体も硬い感じ。
口をもっと楽に大きく開けるように発音したほうが、彼女の場合は良いようである。
そうやって歌ってもらうと、下の共鳴が自然について、喉が開いた状態になる。
そのことで、音程の上ずりがなくなって、自然な音程感、良く響く声になる。

本人は、声を高く顔面に集めるほうが、声が出ている感じがするかもしれない。
ところが、これが彼女の場合は、喉を硬くしてしまう感じがして、響きも伸び、膨らみがない感じ。

前にも言ったとおり、口の中奥をもっと大きく広く使う発声を心がけて欲しい。
歌詞の発音は、そのための意味がある。
口先を大きくもあるが、それは口奥を広くと同義である。

後は伴奏合わせとのアンサンブルを練習。
アンサンブルといっても、声とピアノとの音楽的な音量バランス、あるいは音色、あるいはリズム感である。

Ou vous allez?の伴奏は良く出来ていた。
いわゆる民謡風で男らしい曲なので、これは女性が歌う場合も男らしく歌って欲しい。
絶対に日本女性的にならないように!

こういう曲は、旋律の線、あるいは音を歌うよりも、言葉の力強さが自然に音符の点を打つように。
音だけ歌っても、あまり効果的ではない。

この曲もそうだが、特に次のChanson du printempsは、歌うリズムで、歌詞をリズム読みする練習を強く勧めたい。
結論から言うと、歌のリズム感が足りないために、良い意味で地に足が付いてない感じである。

勿論全体のテンポの速さの違いもあるが、まずはきちっと歌詞を発音することと、それが音楽的なリズムと一致していること。
その基本的なとこだけは、合わせでもしっかりと押さえておいてほしい。

ピアノは歌う旋律が16分音符に入っているので、なるべくそこを歌ってほしい。ミツバチの羽音を思わせていると思うので、全体にソフトに柔らかく滑らかに16分音符のアルペジョを弾くのは難しいと思う。
ソフトペダルはこの場合有効だと思う。
後は、歌手がやるダイナミックの変化を、歌手の変わりに、相当強く変化をつけて欲しい。それだけで、歌手がやったのと同じ位の効果があるだろう。