NA

発声練習はハミングで下降形の5度1点Aから始めた。
そして上向5度、アルペジョ3度5度と続けたが、ピッチが良く息の通りがある滑らかなハミングが上手く出来ていた。
これが出来ていると、母音でも開いた良い響きになる予想がついたが、その通りだった。

あまり言わなかったが下あごがまだ少し力みがあって、口先の開き具合はもう少し研究の余地がある。概ね彼女は開きすぎの傾向がある、と思う。
それは中低音もそうだし、高音もそう。

ただ、今日の状態でも2点bくらいまでは、発声練習ではとても良い響きになった。
後は、欲を言えば、そこから上2点h~3点Eまでのところを、もう一歩軽い柔らかい響きが出せれば最高である。それが出来れば現段階の完成、といっても過言ではないだろう。

曲はアリアを先にやった。
ドリーブのラクメの「若いインドの女よ何処へ」の中間部のところ。
6連符のつなぎで2点hが出てくるところだが、その高音の響きを確かめたいとのこと。

聴いてみると、2点hの響きは喉が浅く、アペルトに過ぎて聞きづらい響きである。
色々やってみて、その前の2点Gから上がる際に喉が上がりすぎる傾向を直すために、ポルタメントをかけて少しゆっくり昇り、音程が上がりきる寸前くらいの響きをポイントにした。

単純な話しが、多分音程感として決まったと感じるポイントが喉が上がり過ぎてしまうポイントになる、という考え方でも良いだろうし、出し過ぎ、力みの為せる技ともいえるだろう。
あるいはもう少し奥で出す響き、中に響かせる響き、という考え方も出来るだろう。
レッスンの最後にやったフォーレのNocturneの前半の声質、といえば判るだろう。

この後ミミのアリア2曲を。

Donde lietaは前半で、アーティキュレーションとレガートな響きの関係について。
良く言えばてにをはのはっきりした歌い方なので、どうも響きが平たく、日本語の母音のようになってしまっていた。
指をくわえて練習すると良いが、要するにアーティキュレーションは口の中で行われることで、口先で行わないこと。
口奥が開いていてそこで響いている声を、歌詞によって途切れないように発声することを大切に。
特にウなどの母音は浅くならないように注意!

次の私の名はミミと合わせて中低音の声が滑らかで深みが出てとても良いし、高音もこのところの発声の研究のせいで、非常に良い響きである。

この2曲では2点G以上の声の響きよりも、2点F前後の響きが、少し締まってしまう。特に母音のエは要注意。
どの母音でも、特に締まり易いイとエは良く開いた響きを意識した方が良いと思う。

最後にフォーレのNocturne
こちらは最後の盛り上がりを除いて、非常に静寂な夜の雰囲気を大切に。
例えばLa nuitの夜を表すNuitの母音イの響きには注意。柔らかい響きこそがこの単語の意味を表すから。
またMystereのイの響きも同様である。
そのため、出だしの声から深く柔らかい発声を充分に大切に歌って欲しい。
フレーズ最後のBleuの意味を大切に、どんなBleuだろうか?
紺碧の美しい夜空に変わる瞬間の底知れない深い深いBleuだろう?

Moi ma nuit au sombre voile からどんどん響きが増して行き、次のn’a pour charme et pour clarteから qu’une fleur et qu’une etoileのFleurは輝かしい閃光のようなFleurの輝きである。
ここは響きを奥に閉じ込めないで前に出したい。
口をあまり開かないで、指をくわえて練習すると、良い響きが出ていた。
口を横開きしないように。

Mon amour et ta beauteで再びあの静寂に戻っていくのである。
Beauteは、最初の母音オで深さを取らないと、次の狭いエで締まってしまうから要注意。

全体に急速に彼女の発声の美点が固まりつつある印象。
この調子でどんどん進んで欲しい。