FA

発声練習は前回と同じく2点Dから始めて2点bまで上がってから低音へ。
最後に5度9度を行ったが、ブレスも良く伸びている。
声も喉が開いて快調な滑り出しだった。

イタリア古典歌曲集からStar vicinoやAmarilli、あるいは2巻のAmor ch’attendiなどで練習。
テーマは、声の出し始めで下あごを降ろして出すことで声が暗くこもるのを集中して直す練習をした。

発声準備のためのあくびの感覚はむしろ鼻で良い匂いを嗅ぐ程度。
そして歌詞を発音する際にも、極力下あごを使わないこと。
理想を言えば、あくび状態というのは、お腹でのブレスがきちんと出来れば、自然にそうなると思ったほうが良い。
これは、ブレス時に顎を出さない、あるいは顔を上に上げない、ということも大事。
これを下あごを下げて、表面的に作ってしまうために、喉が硬くなり、声が暗くこもってしまう原因になると思う。

以上のことを鏡を見ながら練習したら、かなりクリアな声になった。
同じエネルギーでも良く通る倍音の多い声である。

後はフレージングをするためのお腹の使い方を練習。
これは、前腹を中に入れていくようにということを今日は練習。
前回のレッスンでは脇腹を膨らましたが、目的は同じことである。

前腹、特に丹田を中に入れるようにすると、斜腹筋で腰と繋がっているからあたかも脇腹が膨らむようになる。
どちらを使っても良いが、いずれにしても硬く固定しないこと、息を吐く意識、フレージングとお腹の動きがリンクしていることが重要。

ともかく声の出し始めの口の使い方に注意!
後はお腹を入れていくように声を吐いてフレージング出来ること。

最後にシュトラウスの「最後の歌」の「夕べに」を練習。
一度通したが、身体の重心がまだ高いこと、お腹と声がまだリンクしていない感じ。
それは、歌い進むほど、ブレスがきちんと入らなくなってきて結果的に身体が浮ついてしまったのだろう。
彼女にはこの曲は音域に無理がないが、何とも長いフレーズが多く、それを克服することが課題。

呼吸の練習としては、歯で息をせき止めてシーという音をさせて息だけでフレージングをしてみた。
楽譜を見て音符を歌う代わりに息を吐いてフレージングして行く。
それが出来たら、次は歯で音を出さないで普通に吐いてみる。

これが難しいが、ささやき声で喋ると軟口蓋の奥だけで息を廻せる感覚が生まれる。
その方法で、上記のフレージングを息でやってみる。
それが長いフレーズでもある程度出来るようになったら、次に声で練習してみる。という具合。

それから、長いフレーズの冒頭、あるいは短いカンニングブレスの次のフレーズの出だしは、声の響き自体も相当気を付けて、コンパクトに出さないと息漏れが一気に生じるから、それもフレーズを長く伸ばせない原因になるだろう。

今日はちょっと色々やり過ぎたかもしれないが、あともう少し!というのが何とも惜しい状態である。
教える方としては時間や日程との戦いで、どうも焦ってしまう点が反省!
今日の何か一つだけでも身に付いて欲しいものである。