TF

発声練習は再び中低音を中心。
特に下降形のフレーズを中心にして始めた。
最初の声のアタックをしっかり胸声区の声を意識して。
下にバウンドさせて上にボールが跳ねて上がるように、声も最初のアタックを下に強くして、
直ぐに響きを頭部に上げるようにして、下降形を降りるという具合。

言葉で発声の要点を書くのは難しい。
要するに下降形だからといって、単純に音程が降りる感じではない。
音程の問題よりも、響き方、あるいは響かせ方の問題なのである。

なぜなら、声区のチェンジが挟まるためにどの音も同じ固定的な発声で対処出来ないのである。
特に中音域の場合、2点Cから下になると、響き方が変わるから要注意なのである。
喉を深く、開くように意識して良いのは2点Cから上で、そこから下は喉を深くするのではなく、
声の「出しどころ」を低く決められれば良い。
これを勘違いして、出しどころから高くしてしまうために、声がスカスカするわ音程が決まらないわとなってしまう。

ソファミレドの場合、ソは良く喉を開くし、軟口蓋も上がった、いわゆる口の中が大きい広い状態で、下に下がるに連れて
一度響いた響きを頭部に入れて行き、どんどん上に持って行くイメージである。
これを最初の声の発声のままファミレドを歌ってしまうと、恐らくスカスカで音程がはっきりしなくなる。
結果的にブレスが持たない、ということになるのだろう。
彼女の場合、このパターンになることが多いので、充分にこの発声方を練習して欲しい。

そして高音は腰をしっかり使って高く当てること。
これも中途半端にならないように。
上向形の場合、同じように低音を下にぶつけても良いが、ぶつけるボールの場所は、高い所で始めた場合よりも、ずっと
低いところで、落としてぶつける感覚である。
なぜなら、上に行くほど息を使うから最初にぶつけすぎると息が持たなくなってしまう。

ただ太い弦をはじく感覚だから、力は要るし、喉の奥を使う感覚もあるだろう。
これがもう少し出来ると、恐らくもっと声量が出てくるのではないだろうか?
ただ、これは難しいことなので、今はあまり意識しなくても良い。

シューベルト「笑いと涙」では、今日の発声で、特に最初の声のアタックをしっかり決めることをやったので
テンポは必然的に重くなった。重くなっても、大事な声のアタックを決められるようになって欲しい。
フレーズによって、それは変わるだろうし、音の高さでも違う。
要するに重心が高くならないこと、そして音程が高くなるときに肩まで硬くなって上がらないことなど、良く感じて注意して練習して欲しい。

Der musensohnは、練習にまだまだ時間がかかるが、ブレスを課題にして欲しい。
今の状態でも上手く歌えるが、見ているとブレスが苦しそうである。
瞬時のブレスで喉が開いていないと、息が入らない。
胸で吸ってしまうから、喉の準備もまだ決まらないし悪循環に陥る可能性が大きい。
顎を上げないこと、腰辺りに入れるように。

最後に「かやの木山」
ここでも今日の発声を大切に、声の入りは特に注意を!
テンポ遅くなりすぎないように。

FA

発声練習、Jaで1点Cから始めてみたが、声が明るく綺麗に当って、リラックス出来ていたのが
今日のとても良い中低音の発声のきっかけになっていた。
前回もそういう方向だったので、少し定着できたようである。

低音は力むと自然に喉が下がりすぎてしまうので、スカスカしてしまう。
これを極力避けたい。
いろいろ言い方はあるが、低音ほど高く、あるいは低音ほど明るく、とも言えるし、
また、低音ほど喉を脱力してという言い方も出来る。

彼女の場合、と言っても良いが、母音だったらアの母音で感覚をつかみ易いはずだ。
オだと下顎が下がるために、必然的に喉が下がりすぎてしまうのである。

とにかく喉を楽に、だけど声を当てる感覚を大切に。
これが出来るとそれだけで、とても良い中低音の声が出来上がる。
今日はこの中低音の発声がかなり確実になって魅力的な声でプーランクが歌えるようになった。

「パリへの旅」では、最初のAh~の1点bの声。
これをいかにも発声しますという意識を持ってしまうと、抜けてすかすかしてしまう。
なるべくスカスカさせないで、喉を楽に当てる感覚で始めて欲しい。
これが出来ていれば、後は、音域やフレーズ毎の表現の違いで、声を細くチェンジか?
当てた太い響きか使い分ければ、とても表現の幅の広い歌になる。

Hotelは、Ma chambre a la forme d’une cageはブレスが心配だけど、Chambreの鼻母音を良く響かせて、
次に並ぶ8分音符をすらすらすら~っと流してフレージングすれば大丈夫!
全篇とてもよい声だし、ブレスが伸びた。

La grenouillereも、まったく同じ発声。
最初の母音がAu だからオの母音の発声に気を付けて。
最初にこれをアに置換えて、喉の当り具合を確認して覚えてから、オに応用すること。
Ni le dimanche ni les joursのNiとNiの間はブレスを入れないほうが、並列の否定の意味が強調できて良い。

Ni maupassant ne se promeneのPromeneのエは、しっかり口を縦に開けることで、声がクレッシェンド出来るから良く開けること。
お腹が自然につくだろう。
Avec des のアタックも喉をすと~んと落としてリラックスして出して欲しい。そうしないと音程が上ずってしまう。

Montparnasseも最初のAu がオだから注意。明るく良く当った響きでアタックすることに最大の留意を。
On n’a jamais si bien defendu la vertuも同じように。
当たった声だけど、歌いすぎないこと。要するに母音を伸ばさないでシラブルを強調してSecに歌うことである。

この意味だけどOn n’a jamais defendu la vertuが基本だから、「かつてこれほど美徳を禁じなかった」
これを日本語風に言い換えると「今(これ)ほど美徳を禁じたことはかつてなかった」となる。

Ange barbuから先は頂点の高音に向ってまっしぐらに迷いなく一気呵成に進むこと。
realiteの最後のEは上からかぶせるように音程が上がり過ぎないように。
高音は勢いで迷わず一気にだすこと!

後半Il ne faut pas que l’on marcheとEt vous revez d’aller passerはノンブレスで。
そうしないと、歌詞の意味のニュアンスが途切れてしまう。
特にEt vousのフレーズはブレスが苦しくてちょうど良いの表現なのだ。

ともかく良い中低音の声がこれで確立出来たので良かった。
後はここを基準点にして、上を伸ばして行けば良いだろう。
歌詞の朗読を、とレッスン後に思い出したが、やはり声のことが気になっていたのだろう。
なんとかプーランクの中低音が確立出来たので、後は朗読練習の余裕が出来そうである。