TF
今日も発声練習を中心に発声の問題を克服すべく頑張った。
やはり姿勢で、顔が前に出ないように、そして下あごの使い方に注意。
使わないのではなく、使い方なのだろう。
口を開けて発声するのだが、その時に口、特に下顎の使い方に彼女の特徴がある。
オの母音を出すような使い方なのだが、それが喉を下げる方だけに偏る発声になる原因に感じられる。
問題は喉を下げる開くことにあるのではなくて、それをやり過ぎて軟口蓋側を上げる方向が使えなくなっていることになる。
下顎は後ろに引くように使うことと、同時に軟口蓋を上げる顔の筋肉を充分使ってほしい。
頬を上げること、上唇を持ち上げる、鼻を上げる、などなど。
それも中途半端に出なく相当に、である。
口を開いて発声の際のこの顔面の筋肉の働かせ方が上手く出来ると、自然に下顎を自然に後ろに引くように開けることに繋がるから、むしろ上顎やこの頬の上げ方だけに注意が向いても良いくらいである。
後は、フレーズの基本である上に上がるほどクレッシェンドというのは、上に上がるほど深くなること、あるいは重心が下がること。
声を胸に当てる傾向はむしろそのため、と考えたほうが良い。
今日の発声練習で大切なことは、声の響きのポイントを前に置かないほうが良いこと。
そのことが顎が前に出る姿勢に繋がっているし、結果的にだが、喉が上がって浅くなり、平たい浅い響きになる。
声が前に出るとか前に響くとかいう以前の話しだ、と考えて欲しい。
もっと奥で響く感覚であり、もっと軟口蓋が高く空間を作る感覚である。
曲はシューベルト「笑いと涙」発声練習は、息を思い切り使う練習となったが、実際の歌ではとてもブレスが持たない。
ここでもブレス時に中を開く感覚、軟口蓋が高くそこに空間があり、そこに響きの層が出来ることが、ブレスの準備で出来ていないといけない。その響きの層を壊さないで大切に歌えば、結果的にブレスが持つ歌になるはずである。
で、そのためにも浅い前で処理する声の出し方には充分注意を払って欲しい。
あくまでも、喉が開くことと軟口蓋が上がることで出来る、喉の響きの層が出来ること、それを感得できることに尽きる。
それが本当に出来ると、もっと楽に響く声で歌えるようになる。
もう一曲のシューベルトは、そういう目的以前に、全体に歌い過ぎる。
もっと4分音符を短く処理して、言葉の持つリズム感を大切に歌うべきであろう。
なんでもかでもレガートに響きをつなげれば良いというものではない。
実際に、そうやって歌うから歌うほうが疲れるし、聴いていても疲れてしまう。
6/8の特に4分音符+8分音符のリズム感を何よりも先ず気持ちよく出すことと、そこにドイツ語の歌詞を語る要素を当てはめて欲しい。
歌う前にリズムで読むのも良いだろう。
最後に山田耕筰の「かやの木山」これも種に声のことになった。
日本語だからといって、声のポイントは変える必要はまったくない。
今日の発声通りにしてほしい。
ただし、シラブルは良く立てるところは立てたほうが良い。
シラブルを立てるということは、音符の扱いを尊重した歌い方という意味。
変に繋げて無目的なレガートにしないで、言葉のシラブルを立てたほうが良いと言う意味。
今日は良いレッスンが出来たと思う。くれぐれも発声を大事にして欲しい。
IA
アーンの歌曲「5月」から。
テンポ、動きを速めに歌っていて、爽やかで良いのだが、少し留まるべき所は留まった音楽にもう少しなっても良いのではないか?
あるいは、途中の表情変化でPressezとあるところは、それが活きるべく基本テンポをもう少し落としても良いかな、というところ。
Quand je fus pris au pavillonは、良く歌えて何も言うべきことはないが、強いて言えば歌いすぎないで、語る余裕、あるいは
語る面白さみたいなものを感じさせてくれると良い。具体的には黒丸以上の音符をあまりレガートに伸ばしすぎないで、単語の発音を
尊重して少し切れ気味くらいで良いのではないだろうか?
あるいは、長母音だと音符が長いから、そういうところはその通り強調して歌うとかの工夫である。
A Chlorisは、彼女が何か声の度つぼにはまっている、とのことだったが、あまり感じられなかった。
1点b前後のチェンジが歌いにくいようだが、もっと喉を落として太く出すことも出来るが、あまり良いとも思えない。
出だしのたくさん出てくる休符の扱いは要注意。
ブレスすべきところと、しないでコンマで切るだけのところの区別である。
Chanson du printempsは、素晴らしく良く歌えているのではないだろうか。
これも伴奏が付いたら、その時点でもう少し気の利いたことが言えそうである。
最後にフォーレのPoem d’un jourから、Rencontreを。
最初彼女のご希望と違って、Voix eleveeで弾いてしまったが、まったく違和感が無かったし、むしろそちらのほうが良かったくらい。
完全にソプラノの喉を持っていると思う。
ただ、Orginal tonでも、これまた違和感が無いのが、彼女の素晴らしい所。
無理な発声をしていない良い典型だと思う。
後は伴奏合わせが楽しみである。