TMK
発声はせずに、プーランクのFiancaille pour rireから。
1曲目は予想以上に透明な中高音が歯切れ良く出て、気持ちの良い歌になっていた。
良く歌いこまれている。
強いて言えば、音程差の少ない高めの音域は口を開けすぎない方が、中が開く意識が出せる。
逆に彼女の場合低音が出づらいから、口を開けて喉の開きを促した方が、響きやすいようである。
この歌曲集、全てそうだが、特に中低音は良く開いた発声のほうが良さそうである。
そして、そのことで、高音で緊張した喉が、中低音を歌うことでほぐされる、という感じを生み出す効果があるように思った。
Mon cadavre est doux comme un gantは、出が1点hだが、前奏なしでアウフタクトだから、
少し響きをテヌート気味にした方が、その後の響きにも良い影響があるだおる。
出にくい音域なので、なおのこと、良く響かせて出ることが大切なので、楽譜どおり短くする必要は無いと思う。
こちら中高音が続くので、なるべく口を良く開いて喉の開きを促した方が良いだろう。
その方が喉が締まらずに、負担が少なくなると思う。
慣れれば、もっと力まないで喉を開いて歌えるようになる。
Violonは、気持ち良く乗って歌えていた。
この曲の高音も感心するくらい、綺麗に真っ直ぐな通った響きになっていた。
Fleurも、出だしである。
FLの子音を長めに充分取ることで、喉が開きやすくなるだろう。
次のPromiseのPrも同様である。
最後に、Dans l’herbeも。
これも、Mon cadavre..と同様に、口を良くあけた高音を意識した方が良い。
特に2ページ目に続く、Enの鼻母音などは、良く開けて深い発声を。
また、次にSpになるMaisも、良くあけたほうが良い。Et とかQueなども、同様。
高音域の狭母音は気をつけないと喉を閉めるので、イメージよりずっと開けて良い。
最後に、好きだというColloqueを一緒に歌って終わりにした。
彼女はモチヴェーションでどんどん勉強してくれるので、ある意味教え易い。
発声面では、口は開けなくても中が開くことが大事なので、指や鉛筆などくわえた発声でも良いが、
実際の歌詞の発音の場合は、かなり発音から意識して開かないと、喉が締まり易いと思う。
ドイツ語でもフランス語でも発声のベーシックなところは一緒なので、常に身体を使うこと、喉の状態には気を使うことを忘れずに勉強を続けて欲しい。
FA
上半身を良く脱力して、息を強く吐いて始めた発声練習は、Jaで下降形で始めて上向3度5度、そして5度スケール。
声の調子は良く、健康的な喉であった。
何も言わないで、発声してもらって声を聴く限り、あるいは実際に歌ってもらってその発声を
考えると、彼女の場合ブレス→喉のある種の声楽的準備、という2つの側面がまだ未完成であると思う。
これは一番難しいところだけど、やはりお腹でブレス、そしてお腹でブレスすることで、そのお腹の力と喉の状態がリンクして、ある種の声楽的な発声の状態になる、ということである。
もう慣れと訓練しかないので、息が入っても入らなくても、お腹を使ってブレスすることを習い性にして欲しいと思う。
今日はプーランクのBanalite、Hotelから。
最初はやはり、発声の構えが無さ過ぎて喉がブラブラで歌ってしまっていた。支えの少ない声。
それで、単に喉を深くして、と指示したら落ち着いた喉で歌えるようになった。
支えが無い方が、一見声帯が当った声の響きだが、息のコントロールがほとんど出来ないと思う。
彼女は喉自体は脱力出来ているので、少し構えることを敢えて意識したほうが良いと思った。
Ma cigaretteのポルタメントは充分に長く。
Je ne veuxの1点Fも、しっかり深くした方が、次のPasの高音が、安定する。
また、最後のJe veux fumerの低音も意識して深い発声を。
特に最後の一音上がる、Fumerのmerは、上を開けないで、上唇でかぶせるみたいにすると、音程が上ずらないくて、良い表現になる。
Fの子音の発音を気を付けて!気をつけないとHに聞こえてしまう。
例えばFumerがHumerになってしまうのは、喉をUの母音で開けないことも関係あるだろう。
逆に言えば、Fをきちんと出す発声が出来れば、その時には喉の開いた発声になっているはずである。
次にSanglotを。
これも、同じ発声のテーマである。
前奏がピアノの高い音の続きなので、出だしは1オクターブ低いくらいを意識した喉で構えると良いだろう。要するに深くブレス、深い喉。
後は、強いて言えば、途中の高音部の強音のアタック。
ヘロヘロになってしまうので、しっかり深いブレスと、そのことで丹田をしっかり支えること。
そして、深く声をアタック。そのために、発音のDesの母音エをもっと口を良く開けることである。
全体に良いテンションで歌えているのだけど、弱音、強音のニュアンスの差が、発声的に、彼女には厳しい印象。
ニュアンスは今は気にしなくても良いのだが、全部強音で歌うと、ちょっと音楽的に難が出てしまう音楽である。
そういう意味で声楽的に難しい曲である、と思った。
発表会の曲選びの期限に近いので、何とか他の曲を、ということで、サティのTendrementを歌ってもらったが、こちらは低すぎる。
低いなら低くても良いが、他の曲とのバランスがいまいち。
で、最後にMontparnasseを歌ってもらった。
こちらは、同じプーランクのアポリネールで、パリがテーマなので、曲調の基本が他のBanaliteの2曲と符合している。
また、音域が今の彼女にはちょうど良かった。
そして、再びBanaliteからVoyage a Paris
これが、彼女の声にピッタリ。
ということで、時間も勘案して、あと1曲、La grenouillereを選んで、4曲をやってもらうことにした。
どれも好きなプーランクだし、旋律はシンプルだから、彼女の発声の特にブレスや喉の準備、開きの練習に丁度良い。
ブレス→発声という身体の準備から声のアタックへの良い状態を掴んでもらいたいものである。