HA

伴奏合わせ。
イタリア古典からStarvicino
声はとても綺麗なソプラノらしい、彼女らしい良い声が出ていた。
課題としては、ブレスを入れ過ぎだろうか。
多分息が足りないのではなく、ついつい気にして入れてしまうのだろう。
最低限、歌詞のフレーズをつなげて歌おうということを、大切にしてほしい。
テンポはくれぐれも速くならないように、優雅にお願いしたい。

Lungi dal caro beneは、テンポが良い。
再現部へつなげるAhは、もう少し長く、あるいはその後の再現部の始まりの前は間合いがあっても良いだろう。
最後のフレーズは、結局ブレス無しでやることになった。

My true loveは、伴奏のテンポや弾き方の指導になった。
出だしは、音楽を直截的にしてもらいたく、2度の和音の響きを尖らして明るくしてもらった。
そのために、歌のテンポが1つ振りに対して、前奏は3つをしっかり意識してもらった。
歌のパートに入ってからは、最後のFFへの転調する盛り上がりの間奏は、力強く!
歌が入るところの和音まではしっかりと。

歌はマイペースに気持ちよく歌えているので、何も言うことは無い。
本番は楽しんで気持ちよく過ごしてもらえれば大成功、と思う。

YC

今日はみっちりレッスンとなったが、詳細は省く。
ドニゼッティのIl barcaioloは、最終的に最初のパートは音符、あるいはシラブルを良く立てて
男っぽく歌うことが、最高の表現につながることを発見。
彼女は見事に表現してくれて、素晴らしかった。
高音域の発声や、カデンツの処理はまったく問題ないので、この基本テーマの部分の歌い方さえ決まれば大成功だろう。

カデンツは、最高音2点bまではブレスが入っても1つのフレーズと認識して欲しい。
そして上昇フレーズだし、ここは素早く上って頂点に上り詰めて、下りるときにRitだろう。

Wallyのテンポがピアノと歌とで互いに自縄自縛になっていた。
声も抑えるところを抑えすぎていて、それもあって、ブレスが珍しく苦しかった。
Pの基準を声量ではなく、丁寧なレガートでなるべくノンビブラートだけを守ってもらえれば
声量そのものは、あまり気にしない方が良いと思う。

後は、盛り上がりの部分はピアノ伴奏はもっと激しくクレッシェンドそしてフォルテへと盛り上げて欲しい。
最後の彼女の歌う高音の伸ばし部分も、アッチェレは少しだけで良いだろう。

最終的に素晴らしい演奏スタイルが確立できたので、後は当日の声の調子だけである。
今日も発声なしで、最初調子がどうか?と思ったが直ぐに温まったので心配はない。
当日は、思い切り歌って欲しい。