HA
発声の声が少しすかすかして芯がないのを感じた。
前日高い曲を良く練習したらしいので、少し弱っているのかな。
今日はグノーのアヴェ・マリアから。
出だしは軽くて深みのある、綺麗な声だったが、最後の節の高音がぜんぶ喉が上がってしまった。
そのためブレスポイントをしっかり定めることと、高音に上がる前の部分の声をしっかり決めてもらった。喉が上がらないように、子音の発音や発声で喉が締まらないような対処を大切に。
次がヘンデルのジュリオ・チェザーレのアリア。Piangero la mia sorte
以前に取り上げたものだ。
レシタティーヴォの声が子供みたいになってしまう。
特に高音でしっかり口を縦に。
低音もしっかりと出すこと。
イタリア語的にいう、語尾に2つ8分音符が付いていたら、語尾を延ばし過ぎないように。
逆に言えば、語尾の1つ前に力点を置けば良い。
大体がそこにアクセントが入っていることが多いからである。
語尾の8分音符を延ばしすぎると、だらしない感じがしてしまう。
アリアは、特には出だしの中低音のポイントが高すぎないように。
音程で追わないで、喉の開きや深さを大切に入れば上手く行くだろう。
次がフォーレのLydia
初めてということで、母音での譜読みと発音の確認。
これも彼女の澄んだソプラノの声がぴったりで、母音唱方でも、思わず聞きほれるくらい良いイメージであった。
発音では、特に語尾のeはあいまいに。エとならないように注意。
後は慣れて欲しい。
最後に「千の風になって」を歌って終わりに。
感心するくらい、イメージを持って良い声で歌えるので何も言うことがない。
こちらが教わりたいくらいである。
KY
今日も少し長めに発声練習となった。
彼女は、彼女なりに頑張ってトライすることと、こちらの意図が噛み合わない時に、彼女が納得しない加減というか、間合いがおかしくて楽しいレッスンである。
まったく実に楽しい人である。
楽しければそれで良いか、とも言えないし、やっぱり良い声は欲しいしで、なかなか大変な部分はある。
どうも、やはり高音の声の具合がまだ掴みきれない。
下の声が強いのもあるが、自然に声をチェンジしきれないために、喉っぽくなってしまうのだろう。
それからこちらの教え方もあったけど、下顎を使いすぎてそれが障害になるケースが多い感じである。
試みに下顎を押さえてもらって練習すると、喉っぽさが取れて素直に高音発声に入れるようである。
下顎はある程度降ろすけども、それは上顎を上げるための支えとして、降ろすという風に考えてみてはどうだろう?
発声の瞬間に下顎が降りるのではなく、発声の準備段階で下顎が降りていて、声を出す瞬間はむしろ上顎を上に上げるイメージである。
今日は、HAさんが歌っている「千の風になって」を散々練習した。
どうしてこの曲で発声がどうこういう話しになるのか?と感じるかもしれないが、実際2点Fとか2点E辺りでオの母音など出てくると調子が悪くなるからだ。
下顎で頑張ってしまうために、上顎が使えない、あるいは軟口蓋が上がらないで高音を出してしまうようになるのだろう。
喉側は力まないで、上顎を使った発声というか、母音を歌う方法がつかめると、多分飛躍的に歌いやすくなるはずである。
下顎で歌うのは、また地声の出し方の記憶が身体にしっかり残っている、とも言えるかもしれない。
最後にグノーのEnvoie de fleurの高いキーのものを練習して終わった。
これなども、2点F~Gあるいはその少し下、など多く出てくる音域なので、どのくらい対処出来るか?
無理なく、しかし少しずつ確実にやって行きたい。