KY

彼女も良い声で歌える素質があるな、と改めて見直した。
歌うことにおいて、何の衒いも無いのである。
それが、彼女の良さであり、素質だろう。

発声は大切で、更に喉を痛めないで歌うことや、広い音域を綺麗に歌えるためには大切な技巧で、そこが難しい。彼女の場合どうしても高音と中低音の段差を滑らかにやり過ごすことが難しい。
高い声の出し方でなるべく中低音も対処できれば良いが、相当馴れが必要だろう。

高い声の出し方としては、ウで練習をした。
非常に上手く対処してくれて、綺麗にチェンジして喉も開いた声になった。
口を良く突き出すことで、喉は開くし、声の出だしを目の後ろ喉奥の高い所から出だすように
イメージすることである。
丁寧に出せば、綺麗にチェンジして、高音は楽に2点Aまで対処できる。

その後、その響きを応用してアでも練習してみた。
アなどの開口母音の場合は、やはり口先を開きすぎないこと、である。

グノーのEnvoie de fleurを練習。
細い綺麗にチェンジした声で、ほぼ全篇綺麗に歌いとおしてくれた。
やや声量が足りず、怖がっている声だが、後は開口母音にも応用して出せれば成功だろう。

最後に「千の風になって」を。
こちら、中低音域は何ともいえない優しい歌声で魅了してくれる。
ただ、高音に昇る声がどうも本人は気になるらしく、気に入らない様。
あまり気にならないのだが、歌っていて気持ち悪いのであれば、仕方がない。
見ていると、チェンジ領域に上る際に、どうしても喉を下側に下げる力が働いてしまうようである。
同時に上唇や上顎を上げて、天井を高くするように口の中を広げることに意を注ぐ練習、熟練が必要である。

GH

今日も発声練習では、喉をあまり上げないで対処する方法をじっくり練習した。
低音からじっくり上がって行って、喉が上がり出すのがFくらいから。
また、高音は、1点Cくらいから変わってくるので、こちらも気を付ける。

フレーズの始まりがFくらいになると、どうも微妙に喉が上がってくる。
これは声を出す音程感の問題だと思う。
自分もそうだが、実際に出る声よりも音程を高く感じて出してしまうためだと思う。
もっと低めに感じて良いと思う。
そういう中低音を確実にしておくことと、やはり高音域での喉の上がりを意識出来るであろう。

それから、ブレス自体が胸になっている傾向も否めない。
もっとお腹で深く、しかし軽くすること。
あるいは、喉を開く目的程度にブレスを軽くすること、であろう。
しっかり硬くしてしまうために、身体が硬くなってしまうことが、結果的に喉が上がることに繋がるのであろう。

イタリア歌曲のPiacer d’amorは、大分中高音域の喉が上がるのが軽減され、少し重厚な響きになりつつある。
しかし、何かまだ硬いというか、おずおずとしているというか、伸びやかさが足りない。
もっと中低音は朗々と出せるはずなのであるが。

母音の変化は、口の開け方の問題で、せっかく開けた口をわざわざ閉じて違う母音に移行するのは無駄である。
口の開け閉めで母音は子音の処理をするのでなく、舌先の柔軟さでやるのである。
そうすることで、喉が締まらないで連続するシラブルをレガートに歌えるようになる。

シューベルト、旅宿は、テンポが大切。ゆったりしているが、遅すぎないように注意。
春の夢は、モチーフのテンポ感、愉しさ、明るさを、言葉の発音とテンポの軽やかさで充分出すように。
ただ、それは男声のバリトンの声で、と言う但し書き付である。

SY

発声練習を始めると、どうにも身体がシャンとしないようなので、少し柔軟体操じみたことをやってみた。
彼女は身体が硬い。また筋力はあまりなさそうである。
筋力はともかく、身体が硬いのはあまり誉められない。
少しだけでも身体を楽に柔らかく出来ると、喉もその周辺もリラックスして、良い声に繋がるので、自覚を促したい。

いつものように「イブの歌」を練習。
今日は1曲目のParadisから。
今日は何か腹がもう少しシャンとしない感じで、喉がやや高い声。
特に5線の上の方が締まりそうな声で、注意を。

Pardisは、リズムの変化を今一度確認して、正確にリズムの構成を把握しておいて欲しい。
音程や発音は問題ない。Ouvrant a la clarteは、リエゾンして欲しい。
全体の歌いまわしなどは、ピアノが付いたら更に細かくやって行きたい。

Dans un parfum de roses blanchesは、彼女の声の気持ちよさが素直に表せる秀作である。
彼女自身がビブラートを抑えて、しかし伸びやかに滑らかな声を出してくれるのが、伴奏音楽とぴったりはまっている。
高めの声と低音の声による、歌詞の内容の違いを明快に出して欲しい。

いずれにしても、歌詞は良く音読しておいて欲しい。ゆっくり読むのではなく流れるように読むこと、である。

AC

発声練習では、口を縦にじょうごのように先に尖らせるようにすることで、倍音、共鳴が出るようになった。特に中低音。
その感覚をいつも覚えて、常に共鳴、倍音が出るように出来ると、喉で出さないで響きを出せる感覚が身に付いてくる。
そのまま高音まで昇ったが、高音は喉を締めないで、綺麗に上顎に響きを載せられるようなテクニックが付いてきていると実感させてくれた。

ドビュッシーC’est l’extaseから。
全体にとてもよい感じに仕上がってきた。この曲特有の雰囲気が出てきた。
注意すべきは、やはり最後の高音。
最高音に上がるフレーズの入りで声のポジションをきちっと決めること。
高音に上がる際に、横開きにしないことで、喉を締めないように。

フォーレの「夕べ」を初めて練習。
先ず母音で歌ってもらったがその声の響きとピアノの響きが交感し合って共鳴するかのようであった。
彼女にこの曲を与えたのは大正解、と確信を持った。
フランス語の読みをやってから、再度通した。

特筆物は、最後のページの上昇するフレーズの歌いまわし。
ブレスも良く伸び、これほどピアノと交感する官能的な歌心を感じたのは本当に初体験だ。
ピアノを弾く手と声が一体になったかと錯覚するくらいで、それくらい素晴らしかった。
勿論未完成であるが、基本的にこれほど曲調と彼女の声が合うとは予想していたこととはいえ、ちょっと驚きであった。
Arpegeを1回通したがこれも上達、特に中間部のSylvieの響きが良くなったこと、最後の高音に登るフレーズが気持ちよくなってきた。

最後にCarmenのHabaneraを。
マイナー部は、もっともっとレガートに、声は出しても良いが、子音ではなく母音の違い、深さ、浅さ、と声の響きももっと気持ち良くなれるはずである。更に期待したい。