FT
いつもどおり、低音から発声練習で1点Gくらいまで。
少し響きが落ちているようだった。
一度下降形で高音に響きを上げるように練習。
少しずつ覚えて欲しいのは、喉ではなく上顎を意識して発声することである。
喉が上がって良いという意味ではなく、下あごは喉をある程度下げるが、それとバランスして、上顎も上げること。
そして声そのものは、上顎から上で出てくる感覚である。
実際の曲をやってみると、少し重くてやはり高音が苦しいようであった。
何度か歌っていくうちに、響きが上がってきたが、肝心なところでは、やはり腰砕けになる。
それで、今日は舌の安定を練習してみた。
特にイの母音で高音に対処する際に、口先を開けることと、そのために舌をしっかり固定すること。
固定すると言うのは、奥に引っ込まないで舌先に力を入れて、イという母音の舌の形を決めることである。
そのことで、必然的に舌が怖がっている喉を固定するだろう。
舌先を上に当てても良いし、前に出しても良いので、要するに舌が引っ込まないことと、口が開くことが
大切であろう。
その辺りを徹底練習した。
もう後は何度も練習して、喉が馴れるのみである。
SM
ショーソンLe collibriから。
中間部にRitしてから、A tempoで戻るのが、どうしても歌い急いでしまう。
特別な上手い対処というものはなくて、ひたすら音楽に対する馴れと、練習しかない。
リズムは特に大事なもので、基本的なリズムを数学的にきっちりして理解しておくことと、身体で覚えることの二つの要素をただただ愚直なまでに実行するのみである。
5/4拍子のせいもあるが、普通の曲でも、なぜリズム感が大切なのか?というと、それは声の出方から歌全体に及ぼす影響が大きいからである。歌っていてつまらないくらい、きっちりと練習する所から、音楽の客観性や表現というものが出てくると思って良いだろう。
2曲目にグノーの「夕べ」を。
この曲、歌詞を紐解くと、なかなか気宇壮大な自然描写だが、音楽は妙にかっちりしている。
歌詞の通りに歌おうとしないで、まずは4ビートをきちっと感じて歌うこと、そして特徴的な付点8分音符+16分音符の音形を
大切に、かっちり歌うことが大切である。
そのことで、歌詞もはっきりするし、声もはっきりしてくるのである。
最後にミカエラのアリアを。
思っている以上に、音楽のテンポ感をゆったりしたほうが良いだろう。
出だしのレシタティーヴォ相当の部分は特にそう。
お芝居のステージ上の大げさな振りに似て、はっきり大げさなくらいでテアトルものはちょうど良いと思って欲しい。
アリアの部分も、最終的にもう少しテンポがあっぷするとしても、練習はかなり遅めに、8分音符単位の正確なリズム感でお願いしたい。
また、高音は丁寧に対処すると、とても印象が良い。
エイヤ!式に出すと、どうも悲鳴になってしまう。
フォルテと言うことではなく、綺麗に出すこと、である。
AC
特に問題点はないのだが、やはり良い声を出すツボみたいなところがまだまだ甘いかな。
喉で締めないことと、声をしっかり出すことの折り合いみたいなところだろうか。
しっかり出して欲しいのだが、母音のせいで締めないこと。
開いているけど、芯がある声、である。
それはドビュッシーのC’est l’extaseみたいな曲を歌うと、中低音の声の響きが今一層のクオリティーを求められるからである。
普通の声ではだめ。とろ~りととろけるようなメローボイスでないとだめなのである。
ん!こっれはいい声だ!痺れる!と言わせるくらいの声を出して欲しい!
高音は徐々に良くなっている。特に高い方、2点Aは、音程を無意識に出してしまうと、締まって細くなってしまうだろう。喉が上がらないように、頃合で当てるだけ、その代わり上顎を良く上げることである。
最初の高音2点Gは、軽く当ててクレッシェンドできると良いだろう。
Arpegeは、ブレスも伸びて良い感じである。
中間部のSylvie,,,の声。
そこまでが高いので、ポジションが高くスカスカしてしまう。
音程感を変えて、少し♭気味にしてちょうど良い響きだろう。
後はとてもよい声が出てきている。
最後にカルメンのハバネラを。
出だしのテーマは徹底的にレガートに。歌詞の発音はあいまいでも良い、というか、少しだらしないくらいで良い。
その代わり声はきちんと出して欲しい。
中間部のメジャーは、明るい声でピッチを高く。
最後の高音は太くインパクトたっぷりにお願いしたい!
MM
今日は新しい曲を3曲。
1曲目が珍しい、映画のニュー・シネマ・パラダイスのテーマソング。
イタリアらしい、泣きの入ったいい曲。
思わずピアノを弾く手に力がこもってしまった。笑
時々出てくる中音域の母音が抜けてしまうが、これが印象を薄くするから注意。
特に出だしの母音の響きは大切である。
2曲目はシューベルトのAn die musik
これも2点C以上で抜けないように。ウの母音をきっちり出してほしい。
ブレスはなるべく伸ばせる所は伸ばして欲しい。
キーがオリジナルだが、低い方でも良いくらいである。
その分、声のポジションが高くならないように、深いブレスで深い声で対処して欲しい。
特に2点C~Eくらいの音域である。
最後にプッチーニの珍しいオペラのアリアLe villiからSe come voi piccina io fossiという曲である。
彼女にしては久しぶりに高音堪能な曲なので、くれぐれも喉が上がらないように。
喉が上がらないしっかりした声は、彼女の場合曲の雰囲気に飲まれないで、はっきりした発音と
アーティキュレーションが大切ではないだろうか?
音程で声を出そうとしないで、発音のしっかり加減と喉の開きだけを良く意識して練習してみて欲しい。