TF
発声練習は、短く済ませるつもりが30分以上に。
色々あるのだが、煎じ詰めると、口の開け方がどうも気になること。それは声を聴いて。
それから、やはり首が前に出る発声の姿勢である。それも声と関係がある。
喉のポジションが高くなってしまうことと、音程は関係ない。
音程を上げるために、軟口蓋を高くしようとして、喉が上がるのは、これはやり方が違うのである。
これは逆の言い方をすれば、声を出すために喉を上げていることである。
発声練習を聞いていると、どうも声を出だす際に、微妙に喉を「作って」出しているように思えた。それは、声を出すタイミングが微妙に後れることもあるし、何とはなく声がこもってしまうところに現れている。
今日のポイントとしては、やはり顎が前に出ないように、声のアタックをすること。
特に中低音は、顎を良く引いてアタックするほうが、良い中低音の声が出るポイントが見つかりそうであった。
そして、その上で軟口蓋を良く上げることを改めて開発して欲しい。
これは、以前からやるように、ハミングで喉下の鎖骨の中間辺りに声をアタックしていつつ、軟口蓋が良く上がった状態を
作ること。そのことで、声が当たってかつ音程の良い、中低音の響きが出来るのである。
今日の練習では、このことにかなり時間をかけた。
曲はシューベルトのSelig keitと「朝の歌」
いずれも、フレーズ毎、節で、発声のポイントを教えた。
今日は中高音や高音よりも、とにかく中低音の発声に終始したと思う。
最後に中田喜直の「悲しくなったときは」
こちらも、やはり中間部のにぎやかなところよりも、冒頭の静かな所が一番肝要である。
中低音のファ~ソの響きが非常に重要で、この響きが落ちると台無しになってしまうから。
海を見に行く~の最後の母音うは、絶対に響きを落とさないように!
そして、コーダも同様である。
NS
発声練習は、喉が温まっていないために、中低音がスカスカしたがそれは気にならない。
高音は逆に良く伸びていて、スムーズであった。
ドビュッシーのBeau soirから。
どうも、音楽的な印象よりも、発声や子音を出すことを気にして歌ってます、というところが前に出てきてしまうのが気になってしまう。
例えば、出だしのメロディでSoleiのSが必要以上に強調されたり、逆にLorsqueの出だしの声はスカスカしてみたり、と不揃いである。
出だしの声は、音程を気にすると喉が上がって、スカスカになるだろう。
喉が自然にど~んと落ち着くように声を出だして欲しい。
その為にはL’orを発音するせつなに、下顎を楽に降ろすように発声する方が良い。
また、伴奏が3連符なので、流れないように8分音符をきっちりと処理して欲しい。
中間部の盛り上がりで高音を伸ばした後、Car nous nous en allonsは、気分を変えて、優しく。そして、Comme s’en va..は、低音を意識したブレスで、下顎を良く降ろし喉を開いて出して欲しい。
Elle a la merのElleの後は微妙に間合いが欲しい。
Nuit d’etoileは、大分明るく柔らかくなった。
Sous tes voilesのSousが妙に強調されえ聞こえるのは、これもSの子音とUの母音を一所懸命発声するからだろう。
あくまでも柔らかいし、大事なのはVoilesであることを忘れないで。
あるいは、Sous ta brise et tes parfumのTes とParfumの中低音は、喉を開いた良い中低音に戻って欲しい。
フォーレのLe papillon et la fleurは、良く歌えているが、全体にもっと声のニュアンスに注意を払って欲しい。
歌いたいように、声が出しやすいと出しっぱなし、みたいになると、ニュアンスに乏しい平面的な歌になるから注意を。
もう一度楽譜を良く見て、イメージし直して見て欲しい。
後は、伴奏との兼ね合いだが、出だしからあまり急がないで、ゆったり目に、少しだらしないくらい、の方が良いと思う。
その分を、3番のアップテンポが逆に活かせるのではないか?
Maiも、同じく。冒頭から良い声が必要だが、力強さではなく、優しさとか気持ちよさ、微笑みのようなニュアンスが声になって欲しい。
一番最後のCoeurのoeの響きは、響きが鼻腔に入るように、ただし狭くなく、である。