ME
今日も伴奏付きで、フォーレのLa bonne chansonを持ってきた。
伴奏がとても上手いし、歌手さんも堅実に歌ってくれて、この歌曲集の素晴らしさを堪能させてもらえた。
歌手に対して言えたことはほんのわずかである。
現在の力量であれば、無理な長いフレーズにしないで、ブレスを適宜入れるべき、ということ。
発声に関しては、中低音ではAの母音で、やや下顎を降ろして喉が開きすぎるために、息漏れが
多い声になり、その面でブレスで損をするのではないか?ということ。
Eで母音の響きを確認し、その応用でAにすると、響きが上顎に入りやすくなるのだが、
ここから推測出来る事は、Aの場合舌根が奥まって、いわゆる深すぎる発声になるのではないだろうか?ということ。
1曲目Une sainte en sonoreoleはとてもよく歌えている。
強いて言えば、伴奏とのテンポのアンサンブル。
前奏が、転がり落ちるようなテンポになるので、歌手が入りにくいところはあるが、
決して遅いテンポにはしないで欲しいこと。
コーダも一切Ritはしないでさらり、と終わる方が良い。
伴奏は滑らかでつやのある良い音色と音楽だ。
Puisque l’aube grandit
こちらは、ピアノ伴奏のアルペジョで、豪快なうねる波のような強弱を良く表して欲しい。
ただし、基本的に歌手の声量を考慮して、である。
後半伴奏形が4連符になってからは、歌手もニュアンスの違いを良く表すように。
情熱的に歌い上げた後の、満足感による優しさ。そして再度コーダのJe neveux pas.という
非常に直接的な表現で情熱的に一気に歌い終わって欲しい。
La lune blanche luit dans les bois
テンポ、声ともに良い。ピアノはPPのニュアンスをもっと強く出す方が効果的だろう。
必要な抑えをもっと聞かせて欲しい。
J’ai presque peur en verite
こちら、伴奏の右手の6度の響きの美しさに拘りを!
スタッカートがあってもペダルは適度に使って潤いのある響きを。
テンポはこの曲の要であり、いらいらする恋愛感情の不安定さを良く表すことが出来るか否か?となる。
早いけれども、早過ぎない、が、決してもたもたしないように!
全体に気をつけて欲しいのはテンポの設定と、歌手と伴奏のアンサンブルの練り具合である。
ひたすら歌いこんで欲しい。
歌手さんは、もう少し口を縦に突き出す形の口の使い方を覚えると、響きが前に出るし、
発音自体にも無駄がなくなるだろう。
HT
発声練習から始めた。
彼の声は、どちらかというと基本的に声帯が柔らかく、喉の基本ポイントが高い声を出すのが特徴だ。
あまり無理な高音を出したいというほどの強い高音キャラクターのタイプではないようだが、
肉体的な意味で喉がテノールを自然としている、という感じである。
当初からであるが、当初は合唱の影響で、ファルセットを支えの無い声で出してしまうような自信のない声であった。
それで、バリトンの練習を積み重ねてきて、確かに低音も比較的に無理なく出せるようになったのだが、それでも基本的に
テノール風味が強い声になる。
いきなりアリア、は無理としても、トスティやドナウディなどのイタリア歌曲で、高めの音域を歌う練習をしても良いのかなと思った。
今日は、お楽しみで、魔笛のパパゲーノ自殺願望の歌を練習した。
その後、スザンナとの2重唱の部分練習も。
いずれも典型的なバリトンの役柄だが、パパゲーノはあまり声質に拘る必要はないと思う。
伯爵は、出来ればもっとしっかりした声のバリトンに歌って欲しいところ。
次に「冬の旅」から、「菩提樹」と「辻音楽師」2曲を歌う。
「菩提樹」を聞いていると、むしろもう少しキーが高くても良いのではないか?と思えるところが、テノールっぽいところである。
この曲、バスやバリトンの名唱が耳に残っているが、そういう意味でもである。
「辻音楽師」は、以前に本番で歌っているから、暗譜で、ニュアンスのある歌を聞かせてくれるが、こういうシリアスな歌を
彼が一所懸命に歌えば歌うほど、彼がもしかしたら気づいていない、彼の本来の持ち味が見えてくる。
ここで、彼はやはり「テノール」向きではないか?と思うのである。
仮にテノールとしても、太くて男らしさ横溢のそれではなく、もっと優しい穏やかなタイプのテノールであろう。