SM

1曲目のグノーのL’absentは、素晴らしかった。
声のポイントがどんぴしゃで、非常に綺麗であった。
発音も大分正確になってきたのが分かる。
Siの発音やFの発音は未だ要注意だが、その努力は買いたい、というところ。

Le soirは、まだ中低音の響きの抜けが少し気になる。
そのため、テンポを少し落とした。
落とした分、ピアノは8部音符の流れを意識して欲しい。
同じ和音を連続して弾く場合、あるいは和音の変化がある場合の、流れ方の違い、である。
歌は、中低音域は、口を立てに突き出すようにして、声を口の前で響かすようにすると、良い共鳴が生まれる可能性がある。

カルメンの「ミカエラのアリア」
役柄の表現を考えるよりも、良い声を出すことだけに集中すべきであろう。
特にレシタティーヴォは演技しようとすると力むだけなので、声だけで勝負して欲しい。

アリア部も勿論同じだが、高音の後の中低音が、チェンジがきつく出てしまうのが惜しい。
切り替えられるものならやって欲しいが、あまり無理は言いたくない。
高音を丁寧に処理することで、喉の負担が減れば、自然に中低音も綺麗に出せるだろう。

いずれにしても、区分がはっきり分かれているから、その区分区分の違いを明快に感じて、冷静に声の対処をすることで
良い歌が生まれる可能性を信じて歌って欲しいと思う。
とにかく、良く勉強したので必ずや良い結果が得られると思う。期待している。

ME

フォーレのLa bonne chanson
1曲目から、もうフォーレの夢の世界に入れた。
4曲共に共通して言える事は、くれぐれも声を不要に抑えないこと。
また、ブレスに注意することで、フレーズを短く処理しないこと。

ブレスに注意しないと、息が入らずに歌ってしまい、中低音が抜けた声になるのが気になった。
あるいは、間合いが取れるところでは、お腹を戻してリラックスさせること、大切である。

2曲目のPuisque l’aube granditは、声で何かをしようとしないで、ピアニストさんに任せること。
逆にピアニストさんは、ダイナミックの変化を充分に劇的に出して欲しい。

3曲目は、テンポが速すぎた。ある程度ゆったりしたイメージで持って、1小節単位の、円運動での振りを
イメージして弾くと良いだろう。
Bien aimeeの終わりのピアノのディミニュエンドはもっとはっきりと。

4曲目は、あまり一所懸命弾かない方が良い。
急いてはいないが、心臓が軽くドキドキする程度、というイメージを大切に。

全般に声は本当に良い声が出ている。その代わり、少しでも気を抜いたり、ブレスが不用意になるとてき面に声に反映されることを
注意して欲しい。
一点一画をゆるがせにせず、声のことだけに集中すれば、一回目の演奏としては素晴らしい出来になるだろう。

SY

気管支炎になってしまった、ということで心配したが、声の温まりが少し悪い程度で、ほぼ問題なかった。
いつも言うとおりだが、声の調子いかんに関わらず、常に発声を意識すること。
それはブレスの準備から、喉や目奥を開けること、そして彼女の場合特に声のアタックで声が上ずらないように、喉頭が
上がらない発声のアタックを少しだけ意識して欲しい。
歌い進む中でも、特に2点C以上に上がる場合に、発音に注意することで、喉が上がらないポイントで発声出来るように。

1曲目「イブの唄」の「楽園」は、喉さえ上がらないように発声し始められれば大丈夫だろう。
おずおずと、出さないことである。
後は暗譜の確かさである。
最初、どうも言葉が不確かだったが、中途半端に楽譜を開いていたために、集中に欠けてしまったようである。

完全に暗譜で歌ってもらったら、見違えるほど良くなったの、心配はなくなった。
それでも、最後まで暗譜の努力は惜しまないように。

Dans un parfum de rose blancheは、暗譜も歌も心配はなかった。
今回イメージの話しをしたが、こればかりは時間がかかることである。
イメージが出来なくても、純な気持ちで歌に集中すれば、綺麗な声で紡ぐ旋律の持つ力、伴奏音楽の力で曲の構想は伝わる面があるから
何も心配は要らないだろう。
そういう意味で、声だけに集中すれば、今回は大成功になるはずである。

AC

軽く発声練習をして伴奏合わせをした。
ドビュッシーは、懸案の最高音の声が、いつの間にかよくなっていた。
いつもは細く締まり気味で気になったのだが、今日はとてもリラックスした喉で出せていたのであった。
後は、伴奏のテンポを調整して、全体のバランスを最良に持っていった。
出だしは、あまり抑えすぎないで出たほうが安心である。

フォーレのSoir
こちらも、出だしのVoiciのWaの母音の響きは、比較的しっかりと出す方が、ブレスも伸びると思う。
後は良い声で、バランスよく歌えていて合格!最後のページもブレスをきちんと入れて、安心して聞けるようになった。

Arpegeは、伴奏と声のバランスも良くなった。
Belles aux regards bleus changeantsのBをはっきり、Changenatsの伸ばしをしっかり。
Allez viteからは、一気呵成に頂点を目指して欲しい。
最後のParmi vos cheveuxは、Ritなしで、歌いたいように行けばピアノは着いて来る。

カルメンのハバネラ。
テンポを全体に早めにして、良かったようである。
本当はもう少し遅めで歌って欲しいが、表現が持たないところが未だあるためである。
声は良く出ているが、力み過ぎないようにだけ、注意を。
勿論出すべきところはしっかり、思い切って出すべきだが。

彼女も、まだ発声の課題はあるが、まずはしっかりと安定した歌が歌えるようになったことが大きい。
今回も欲を出しすぎずに、この安定した声で歌いとおせれば、曲の内容は充分伝わるレベルになっているから、どうか大船に乗ったつもりでステージを踏んで欲しい。

MM

伴奏合わせで、全曲通してみたが、発声練習もなしで、声が安定した良いポイントを作れていたのが最大の収穫。
ということで、本番直前のレッスンは合格であったので、こちらも一安心だった。

後は伴奏とのアンサンブル面だけ。
ピアノは全体に目の覚めるような弾きっぷりで良かった。
グリークは一番良い出来で、女性らしい歌いっぷり、音楽が際立っていて、ピアノ、歌共に言うべきことは無かった。
ただ、気をつけて欲しいのは、感情表現をこれ以上思い入れると、逆に声がちゃんとしなくなる可能性を感じた。甘美な思いを殊更出さずに、きちっとした声で正確に伝えれば、それだけで音楽が表現してくれると思って丁度良いだろう。

シベリウスの歌曲は、細かく早い動きの伴奏の上で、確実にアーティキュレーション出来ること。
特に、前回指摘したように、言葉の食いつきが明快であることを旨として欲しい。

上記の2曲とも朗読をしてみたが、これが上手い。
元、演劇部だったことを思い出したようで、ドイツ語の単語のアクセントの出し方や子音処理も綺麗であった。
声のトーンも高く出来ている。
一度朗読をしてから歌うと、やはり違うものである。
特にシベリウスは、言葉のフレーズ単位が明瞭に浮かび上がって聞こえてくる効果がはっきり認められた。

プッチーニの「ヴィッリ」のアリアは、全体にテンポアップして、ようやく音楽の全体像が見える演奏になった。
ピアノもオケをイメージさせる音色、リズム感で言うべきことは無い。
後は歌が臆せずに歌うだけである。
今日の出来なら本番は何も心配ないところまで来た。
このところの発声の向上は、目を見張るものがある。
そしてそれも大分定着してきたように思える。
後は、本番で、良い集中で歌えれば、100点満点となるのだから、良いイメージを持ってステージに臨んで頂きたい。