HA
発声練習から。
彼女もぼちぼち通ってくれて、大分安定して歌えるようになった。
なかなか綺麗な声で歌ってくれる。
イタリア古典のLungi dal caro beneなどは、今の彼女の声のためにあるようなものだ。
というのは、歌の核になるスピリットみたいなもののこと。
可愛くてエレガント。
出来ればもう少し発音が深くなると良いかもしれない。特に狭い母音、Uなど。
Lungi とか、Chiudaとか。
また、BeneというEの母音も、口を引かないで処理できると、良いかも。
歌いまわし自体はとても上手。声の扱いも良くブレスもずいぶん伸びてきたという印象がある。
次に前回やったCol ritornar del dolce april
練習していたようで、高音のメリスマが上手くなっていたし、全体にレベルアップしていた。
最後の高音3点Cは、喉でえいや!と押さないで、上顎を良く開けて、息の力で響かせよう。
フォーレLydia
Surのyの発音、シュでなくスュをくれぐれも注意。
後はほぼ発音は宜しい。良く復習してくれた。
彼女の声の場合は、発音で歌っていくよりも旋律線を綺麗につなげるように、ということが一番大切であろう。3連符は、きちっと自分で思うよりも重いくらいの感じで、丁度3連符になるであろう。
後は、スザンナの二重唱を一緒に歌ってみた。なかなか良く勉強しているようであった。
ただ、少し子供っぽい声になり勝ちなのは、発声のせいもあるだろう。
とても綺麗な声なのだが、やや響きの場所が浅いというか、鼻腔の共鳴部分に定まっていないように思える。口先で母音を作らないで、口の中、響き、共鳴が出来る場所で母音が決まることが分かるように、更に練習して行きたい。
MM
発声は、やはり鼻腔の共鳴が課題であろう。
どうしても喉感覚で歌うために、2点C~Fのところで声を裏返すだけになり勝ちである。
例えば歌う姿勢を見ていると、鼻腔で響かせようとすれば、そういう顔の姿勢になるはずである。どこに響きを持っていこうとしているか?は見ていると判るもの。
勿論、それが自然な行為になれば、他人から見ていて判るようなことはなくなるのだが。
ハミングで練習してから母音を導き出すと、俄然良くなる。
またハミングも特に中低音は、喉を開きすぎないで音程幅を細く、高いピッチで、頬骨とか
目に響かせるくらいの感じで作っておこう。
そうやって、モーツアルトのChi sa chi sa,qual siaを練習した。
最初は喉を力ませるために、逆に2点C~声が裏返ってしまうのであった。
口で歌わないこと。
口先で発音するのではなく、軟口蓋で発音する意識を。
そのことが、子音の発音をきっかけにして鼻腔で共鳴する感覚がつくことにも、繋がるのである。
何度も言っているように、そのための顎を引くことであり、口先を開けすぎないで発音する発声になるのである。勿論ブレスでその準備が出来ていることは最低条件である。
1曲目でいつも歌うこのモーツアルトのコンサートアリアを上手く出来れば、後のメンデルスゾーンの歌曲も、トスティの歌曲も同様に上手く行くようである。
トスティは、時々力むが、一皮向けた良い表現になって来た。この調子でどんどん歌いこんで欲しい。