SA

発声練習出し始めは、喉が冷えている状態を感じさせていたが、少し高めの音域を往復したらすっかり元通りになり、彼女の高音の発声の基本的な良さを感じさせるものだった。
高音域に標準が移ったようなので、もし低音、特に1点Fから下をスムーズにするのであれば、それはそれで別個に練習が必要になろう。

だが、今日は特に発声の課題をやらずに、早速フォーレの歌曲を練習した。
まず、イスパーンのバラから。
キーはオリジナル。
やや低いかな、という印象と、譜読みの問題。
発声として気をつけることは、低音。
上から低音域に降りる際に、どすんと落ちないで上の響きを保つように、丁寧に降りること。
落としてしまうと音程が悪いし響きも通らなくなる。
後は、1箇所だけ変化音の半音上がってしまうような間違いがあったところ、注意。

そしてリディア。
発音、一箇所、Sortentの語尾。3人称複数の語尾は、鼻母音にならず、普通のEmuetとなること。
良く出てくるので、覚えておいて欲しい。

後は譜読みも基本的な発音も良いので、母音の響き、特に開口母音の大きさを充分表すように。
それは、口先を大きく開くという意味ではなく、口の中を大きく取ることである。
母音発音、発声の際に、口の中の共鳴腔を大きく使うように、発音することに留意する、という意味である。
むずかしいが、大切にして欲しいと思う。

最後にL’aurore
こちら、大分出来上がってきた。
出来上がってくると、更に歌の抑揚が欲しくなる。
特にUとかOの母音が、単語にもよるが、狭母音系の場合、発音の勢いが欲しくなる。
これから更に練習して積み上げて行こう。

ME

声の調子は素晴らしく、子音の扱いが良くなり母音も形が決まってきた。

曲はフォーレのReve d’amourから。
節の終わりに出てくるRitの扱いが上手くなった。
それぞれの節も、同じようにはっきり出そう。それは言葉の意味があるから、Ritになっているからである。
3節目はCedez beaucoupと書いてあるが、これははっきり遅くしよう。
勿論、その意味を感じてである。後奏ははっきりA tempoに戻ろう。

そしてSoir
テンポが難しい。書いてあるテンポ通りよりもほんの少し重い感じ、あるいはIn tempoをはっきり守るとでも言おうか。
流れが良くなり過ぎると、どうもこの曲は味わいが感じられないと思う。

Arpegeは、逆に重すぎた印象。前奏からもっと素直に伸びやかに流れると良い。
中間部、Sylvie,Sylava et Syvanirのところは、伴奏形が変わるから、それに任せれば良いだろう。
同じテンポだがニュアンスが違う意図は良く感じるべきである。

最後の後奏は、やや地味すぎる。PPと書いてあるが、フレーズの結論はPPでもそこに至るまではPPではないし、
仮にPPとしても、音をソフトで小さくすれば良し、と思わないで頂きたい。
奏者がPPと感じられる意味があってPPとするのであれば、聞く人も納得できるものである。
音が小さいと、どうして音が小さいのだろう?と意味を感じてしまうのだが、そこに意味があれば、自然に受け入れられるのである。

La bonne chansonのJ’allais par des chmins perfidesとN’est ce pas
2曲とも、良く練習して完成度が高くなっていた。テンポも良い。ブレスもずいぶんと長くなった。
そして、番外でAvant que tu ne ton aille こちらは、譜読みが今一歩。もう少しの歌いこみを期待したい。

La bonne chansonは、物語風であり、抜粋したプログラムは、どうも坐りの悪い印象が残る。
なるべくまとめて中間に配置した方が良いのではないか?というような忠告をした。