NY
発声の声は、少し鼻にかかっている声が強かったが、基本的に良い発声の状態になってきていると思った。
それは、以前のように中低音になると、喉を鳴らすような胸声の強い響きは陰を潜めてきていることや、鼻声も含めて、頭部で声を作ろうという意識が、声そのものから感じられるからである。
勿論、テノールとして必要な1点F以上の声区の変換、あるいは声区の融合が大分明快になってきており、高音も容易になってきたことからも、感じられるわけである。
何より、音程が良く、安定している。
フォーレの「ある日の歌」から1曲目「出会い」
ピアノのせいもあり、かなりゆったり弾いたが、彼自身がゆったり歌えるようになったのが、進歩だろう。ゆったりすることで、拍が安定してきちっとした音楽を感じられる。
発音も確実になる。
2番の最後のEt mon coeur te cherit sans te connaitre bien.の最高音1点Asが上手く行かない。
恐らく、ブレス時に準備が出来ていないことと、イの母音で閉めてしまうことが原因だろう。
後々、声が変わってきて思ったのは、喉が温まりっていなかっただけ、とも思える。
アリアは、愛の妙薬から「人知れぬ涙」前回ほどの絶好調ではなかったが、無難に綺麗に歌えている。前半最後に出てくる、1点AsのM’ama,のところ。Mの子音をしっかり言えば、彼の場合上手く喉が閉じて綺麗に出せた。
単に、喉を開こうとし過ぎたのか、大事に行き過ぎたのかもしれない。
喉で開こうとし過ぎると、かえって喉っぽくなることがあるから、鼻腔に入れるつもりで、閉じた発声を試してみることも、こういう場合上手く行く原因になるのだろう。
その後、シューベルトの「鱒」と「楽に寄せて」を譜読み、練習。
テノールのレパートリーとしても、とても良いものだから、勧めたい。
最後に、フォーレのAdieu
特に注意したことは、最後の節の最初。A vous L’on se croit,,,のAの声の扱い。
わざと息を付けて歌うから、感嘆詞のようである。
これは、少しおかしいだろう!ということである。
普通に、淡々と、で良いのではないかな。
後は、最後のAdieuの伸ばしが、音程が決まらない、というか、PPの声の処理がまだ未完成である。
PPにしなくても良いから、メッザヴォーチェという感覚でのこの音域の声を開発できると、飛躍的に高音が上手くなるはずである。