SA
発声練習に少し時間をかけた。
低音で地声になってしまうのは、深く喉を掘ろうとするからではないか?
響きを高く、上に集めるようにすると、地声にならずにすむ。
また、鼻腔の響きを意識できれば、更に聞こえる低音になる。
低音はそれ以上、しっかり出そうと思わないで良いだろう。
そのためにハミングを練習してピッチを良く前に高く集めるようにした。
その上で母音にして練習。ピッチが良くなるのが明快に判る。
それから、喉を掘らないために、また逆に鼻腔への響きを作るために、下顎を使わないで
音階やアルページュを歌う練習。勿論子音を付けた方が、勉強になる。
下顎の動き=舌根を硬くして子音を発声して声を出そうとするからである。
逆に下顎を関与させないことで、舌根の不要な力を取り除いて、鼻腔共鳴を作る器官を開発することが出来ると思う。
逆に2点Cくらいから、上になってきたら、喉を開けるようにして、声の響きが共鳴感を伴うポイントを探そう。
彼女なら見つかるはずだし、そのことが解ると思う。
曲はフォーレのL’auroreから。
良い声で歌えるのだが、時として上ずることと、やはり歌詞がほとんど判らない歌になった。
歌詞の単位、例えば、定冠詞と名詞とか、いくつかのシラブルで構成される長い単語などは、
なるべく語頭に歌う意識を持って行くと、歌詞が聞こえてくるコツになることはあるだろう。
Reve d’amourこちらも音域が低いが、低音の発声はピッチに気を付けて。
後は、伴奏の楽しいリズムに合せて明るい歌を心がけよう。
その上で、3番のテンポの遅さは、最高のロマンティックをイメージして欲しい。
イスパーンのバラ。これも低音の発声と高音の喉の開きを意識して欲しい。
特に高音の開き、共鳴のためには、一つの母音の響きを大切にするために、多少間延びさせても良いくらいである。
ソルフェージュの試験みたいに、音符どおりせせこましく歌う必要はないと思う。