YC

発声練習は、声を温める程度に2オクターブくらい、ほどほどに。

曲は、Qui la voceの前半だけで、始めた。
どうもこのゆったりした楽節の声が、子供っぽいし声量が足りない。
側で見てみると、良く言えばリラックス、悪く言うと姿勢が楽すぎて、声が喉から
直に出ている感じで力が感じられない。
この曲の前半のノスタルジックな音楽には、中低音の良い響きがもう少し欲しい感じがするのである。

そのために姿勢を正してもらった。
顎をしっかり引いて、喉頭が適度にしっかりした状態になると、自然に喉が開くであろう。
決してやり過ぎないことと、必ず一緒に軟口蓋が上がっていて、喉から鼻腔にかけての一体感のある開きを意識出来ることである。
喉だけになると、高音が出にくくなるので、負担が大きくなるだろう。

この楽節内は、それほど高音はないが、上述の中低音の発声であっても、問題なく上の2点G以上に自然に入れて歌えている。

次にリゴレットからCaro nomeを。
こちらも、難しい最後のメリスマの練習となったが、声を転がす難しさというよりも声のポジションの一定が大切なのだ、と悟らされた。
高音から降りる際に、1点h~Cが音程が取りにくいのは、音程そのものの難しさではなく、声のせいなのである。
この1点h~Cは、声区が変わるポイントになるため、音程感覚がずれやすい。
従って、高音から降りる際に声質を絶対換えないように、低音に降りるほど響きを高くサポートしておくことである。
それだけで、音程感覚が支えられるであろう。

最後に「ルチア」Regnava nel silenzio
ここまで中低音のしっかり感を練習したせいか、前半の悲劇的な調子の声は、厚みが出て雰囲気が良くなった。
声もビンビンと出ている。

テンポ自体も後半の早い楽節の基本テンポを少しゆったりしたせいで、後半の早いテンポの対応が良くなった。
ただ、最後の3点Dがほんの少し力不足の感が。
これが、中低音の発声で、喉が硬くなったせいでなければ良いが。

中低音で出そうとすると、ついつい下顎や舌根で出してしまうために、疲れてしまうこと。
あるいは、逆に顎を引くことに一所懸命になって、これはこれで喉の対処が硬くなって高音が出づらくなる、ということもある。

ある程度切り替える意識も必要かもしれない。
しばらく、今日の中低音の発声を維持しつつ練習を積み重ねてみよう。