HA

前回より進歩して、本番前、最後のレッスンを終わってもらえた。
お腹の使い方が少し変わったので、タイミングやちょっとしたブレスがしっかり入らなかったりと感が狂ったところもあったようだ。

ブレスと声の関係で少しばかり無理を感じたのが「からたちの花」である。
伸ばすフレーズの最後の声が、どうも伸びず、苦しそうである。

声を出すために、お腹を前に張り出して支えているように思えた。その通りだとすれば、フレーズの最後は伸ばせないだろう、と感じた。
後は響きを高く上顎で処理すること。
これも日本語であるがために、発声としては、下顎で落としてしまいがち、である。

フォーレ「リディア」は「からたちの花」で指示したことが即座に活かせ、非常に響きの美しい声で歌えて良かった。
後は暗譜を確実にお願いしたい。

最後の「みそさざえ」も良く練習した。
やはり、最後のカデンツの声の響きである。
しかしながら、前回よりも声の響きは改善されて良い線に到達してきている。
本番でも、今日やったことは、出来る限りトライして欲しい。

WH

今日は声の調子も良く、発声もコツをつかみつつあり、本番が楽しみな最後のレッスンであった。
パーセルのEvening hymneは、テンポの設定を少し速めにした。
後は声だが、上顎の響きを大切に。単にもう少し微笑んだ顔で歌える余裕だろうか。
それだけで、声に響きと余裕が出来る。

モーツアルトのPorgi amorは、言うことがなかった。とても美しい。

シャモニーのリンダ。
ピアノ伴奏の音楽への指示、リズム感が大きかったか。
レシタティーヴォは、フェルマータや書いていなくても間合いを大切に。
充分に演技する気持ちでやれば良い。
後は、点数など気にせず、楽しむつもりで自然に集中できれば、素晴らしい演奏に繋がると確信している。

SA

伴奏とのアンサンブルがもう一つ噛み合わない感じであった。
ピアノは歌にどう歌って欲しいのか?
あるいは歌手はピアノにどう弾いて欲しいのか?
練習では、その辺りを徹底して話し合って、音楽を練り、作り上げて欲しい。

声としては、Auroreから、とても良かったのだが、Reve d’amourから、どうもアンサンブルが
上手く行かないせいなのか?譜読みの間違いが出てしまった。

最後のイスパーンのバラも、譜読みが集中できていないというのか、精神的なものなのか?
リズムの間違い、入りの間違いなどが出てしまった。

今までの練習ではないことだったので、緊張があるのか?
あるいは単なる歌いこみの不足か?
最後のレッスンだったので、少し心残りではあった。

ということで、Reve d’amourと、Les roses d’Ispahanは、基本的にテンポをゆっくり目にしてみた。
ピアノは、歌を置いてきぼりにしないで、歌を常に気にかけて上げるよう、お願いしたい。

今日のレッスンはもう上記のことだけである。
とてもシンプルなことなので、くれぐれも二人で良く合せて、二人で音楽を作り上げて欲しい。

MM

HahnのJe me souviensは、大分練れて来たと思う。
後は、もうフレーズでの高音への流れは、あくまで柔らかく処理した方が綺麗である。
カンツォーネみたいに、高音への昇り勾配で、出すがままに高音を出しても、ニュアンスが伝わらないし
逆に、この曲のしみじみとした良さが出ないであろう。
そういうことは、普段の会話の中でもあると思う。
高いキーで喋るけれども、ささやくように喋る時、とはどのような時だろう?

メンデルスゾーンのSuleikaは、高音の表現は違うが、やはり直に押した声は美しくない。
丁寧に響きを作る意識を大切に。
転調語のhの響きはピッチを大切に。

リストのO liebは、これも高音の処理であろう。
また、イの母音が当然ながらLiebという単語の多さで多いわけだが、この響きがかなり重要である。
鼻腔を意識した、軟口蓋の開いた響きをきちんと出さなければならない。
そうでないと、喉の締まった響きになってしまうからである。
前回も書いたように、中間部の高音でmezzavoceがあるが、口を開けすぎないことと、中での軟口蓋をしっかり
上げたMezza voceの声はとても重要である。
また、forteの表現の高音であっても、決して力んで押した声を出さないように。
常に美しく、丁寧に表現することを忘れずにお願いしたい。