NY
高音が、やはり苦しい、というような話しをしたか。
発声は、それを受けて高めから下降形で始めた。
彼に限らずだが、下顎をしっかり降ろして胸声区の声でバンバン発声すれば、声量は一見出るのだが声帯の使い方が太くなって、高音が出辛くなる。
その辺り、大分判って来てくれているのだが、歌うフレーズの中に入ると、どうしても声の扱いが固定的になってしまい勝ちである。
例えば、上向形のフレーズの場合。
最初の低音で力んで出してしまうと、もうその出し方から逃れられないから、そのまま高音の声に突き進んでしまうのである。
それでは、声区限界の1点Gくらいの声を大声で歌うのが関の山となってしまう。
上向形フレーズの低音側は、適当に(力まないで)出しておいて、上に昇るほど息を増してしっかり出すようにすれば、高音は出しやすくなる、はずである。
なぜなら、声帯がリラックス出来て、瞬時に高音の状態に変身してくれるからである。
このことからも、構えることが悪い結果を招くということが良く判る。
例えば、いきなり高音一発、出すとする。
この場合も、セイの~で身構えて出そうとすると却って出ないのである。
これを、肩も楽にしておいて、一気に出すと出やすい。
勘違いしやすいのは、何もしないで出そうとするとことである。笑
力むのは力むのである。但し、瞬時に力むこと。
ある意味運動神経と言えるのであろう。
それから、声の方向は上に高く送る、である。
但し、腰やお腹は踏ん張っている。
このようなことを歌いながら練習をしていった。
フォーレの「夢の後に」そして「シャイロックのシャンソン」と2曲
最後にヘンデルのメサイヤのアリアからLove sounds th’alarmを。
「夢の後に」は、感心するくらいブレスが持つのであるが、やはりその分、声に響きのふくらみが足りない。
これは、彼の場合、ある意味でという但し付きだが、ブレスが持つことが大事なのではなく、声の響きの質がなんといっても大切であることを理解して欲しい。
良い声は七難隠す、と言われるくらいである。
息をけちらないで、発声には充分に息を関与させよう。
「シャイロックのシャンソン」では、たかだか1点DでIの母音の響きが決まらなかった。
太すぎるために、音程が♭になってしまうのである。
高音発声の基盤はこんなところにある。
ハミングで音程を決めること、そしてそこから母音の響きを導き出すことである。
最初から母音でやっても、多分なかなか決まらないだろう。
メサイヤのアリアでは、特に1点Gで数小節に渡って伸ばす声が問題になった。
ここで張り上げていたら、この最後に出てくる1点Aにはとても上がれないであろう。
ブレスはしっかり入れておいて、Pで初めてクレッシェンドして勢いで最後の高音に昇るように。
勿論、クレッシェンドといっても、数小節あるから配分を考えなくてはいけないが。
1点C~Fにかけて、声区の準備をするところで、ハミングの練習は有効であろう。
勿論、更に高音もそのままハミングでファルセットにならずに音程が出せるようになれば、当然母音でも出せるはずである。
高音域でも、ハミングで出来るということが、えいや!の勢いではなく、いかに声をコントロールして高音を出すことなのか、
という意味が判るようになるであろう。
AY
伴奏合わせだった。
結論的には、今日の彼女は声の調子が良く、声量が良く出て元気の良い声を聞かせてくれた。
ケルビーノのVoi che s’apeteから。
声の出だしが少し弱く不安定だったが、直ぐに持ち直して、中間部からはびんびんと声を張って出せていて良かった。
結果的に声のことで言うべきことは、現時点ではもうなくなり、後は強いて言えばブレスのタイミングくらいであろう。
出だしのVoiは、きちんと低音を出す発声で、高くとか前にとか考えない方が、結果的に喉が浮かないだろう。
どうも喉が浮き易い音域である。
Voiと発音(発声)する際に、オの母音を口の中を広げるように意識することが肝要。
恐らくそれを息を外に吐くようにしてしまうために、声が抜けてしまうし、息も一気になくなってしまうのではないだろうか?
言い方を変えれば、ここでも口の中で共鳴を作る発声を意識すること、である。
スザンナのアリアも、声の扱いは現時点では、ほぼ彼女に教えれたことの要点は、達成してくれているので安心出来た。
強いて言えば、やはりブレスであろう。
これは、まだまだ課題である。が、あまり気にしすぎて全体の調子を崩してしまうのも困るのであるが。
実は発声の喉の状態というのは、吸った息の量に依存しないため、ある段階では、ブレスがちゃんと入っていなくても良い声というのは出せちゃうのである。
レッスンでは、ちょっとそんなことを感じた。
特にスザンナのアリア、最後の高音に昇るところから、コーダにかけてのフレーズである。
恐らくブレスによる喉そのものの状態よりも、ブレスで息を吸えているかどうか?そのために横隔膜をきちっと使えているかどうか?
あるいは、短いブレスのせいで、使わずに声を出してしまってないか?
というようなところであろうか。
うるさいように細かく書いてしまったが、これは緊急の課題というのではなく、ただ、大切なことなので覚えて欲しいということである。