NA

フォーレのNotre amour、オリジナルキー。
声が温まってないせいもあるが、中低音にせよ、高音にせよ、声が温まらないと、発声のポイントが自然に掴み難いのだろう。いつものように歌い出しが安定しない。

そこで、2回目の通し前に、ホ調なので、下側主音のミを出させてみる。
そして、その声が良く出るのでそのまま3度上のソ♯を出してもらうと、良い中低音の響きになった。喉がリラックスした声である。
そうやって、低音側の主音を出し、声の響きを確認してから、同じように上側の歌いだし試みることで、安定した発声のポイントを探すことが出来るだろう。

逆に歌い出しが♭気味だったり、ぼってりしてしまうようであれば、5度上側辺りを出してみることで、透明感のある声、あるいはピッチの良い声が出せることがある。

それから、この曲のように早めのテンポで細かい音符でいきなり始まるようなフレーズの場合、
最初の一音の声の響きをきちんと響かせるようにしてから、一気にフレーズしていく、フレージングの方法を考えることで、声も安定するし、聞いていても声の安定感を感じるものである。

それは、古典的な旋律の場合は、和音の構造も関係あるので、横に進む旋律といえども、
縦の和音感を感じて歌うことが大切だ、ということが理解できると思う。

声を出すメカニズムとして、響きの音程と音質に分けて考えれば、軟口蓋側は音程や高音、喉側は声量や低音と考えるとわかりやすいと思う。

フォーレの「閉じられた庭」残り6番~9番まで歌ってみた。
難しい4曲なのだが、とてもよく譜読みが出来ていて感心した。フランス語の発音も明快であるし、リエゾンをするところ、しないところの
区別も完璧であった。
発音、発声でいえば、語尾のEのあいまい母音を、鳴らそうとすると浅い平たい声質になるので注意を!
あるいは狭母音と捉えないで、むしろ開母音と捉えたほうが、深い良い響きになると思う。

そしてモーツアルトのドン・ジョヴァンニからBatti o bel masettoを練習。
中音域~中高音域の声量に厚みがついて、とても良いし低音の処理も上手い。
芯のある、しっかりした歌になっている。
レシタティーヴォも練習した。

最後に、再度「閉じられた庭」前半の5曲を練習。これも良く勉強できているので、この曲の譜読みはほぼ終了だろう。
後は言葉の抑揚を歌う旋律にどう活かすか?というところを、どれだけ出来るか?が課題になるであろう。