SA

発声練習から、とても声に勢いがあったで驚いた。
もちろん、全音域に渡ってではないが、5線の上半分の声は、驚くほど息の力に満ちた声の可能性が感じられた。
声量というのは、息の力が充分に声に乗った状態である。
これが、今日のレッスンのテーマを決めるきっかけとなった。

このところ、彼女の発声の進歩、可能性を感じていた。
傾向としては、高音に昇るほど太く息を送るイメージで出してもらう声である。
技術的には、そのために、発音の際に、口の開け方を大きくする。
という点が、今の彼女の課題だろうか。

今までの癖で、高音に上がるほど、細くしてしまう。
あるいは、どの音域でも声を前に細く集めようというバランスが強すぎる。
そのため、結果的には喉が少し締まった声になってしまう。

実際、彼女自身が想像以上に太い声ですね、というくらいである。
が、こちら側で聞く彼女の声は、決して太い、というものではなく「力強い」のである。
歌声の「力強さ」は、とても大事である。

このような観点で、フォーレの歌曲から「ネル」「河のほとりで」の2曲を練習した。

要点は、低音は、これも口を良く開けるようにすることで、上にチェンジした声であっても
低音らしさが出ること。
そして、前述の2点Cから上の声の太さをイメージして出すことである。

母音で注意することは、Iの母音である。
特に高音になるほど、喉を締めてしまうので、今はイを意識しないで、アで出す、くらいにして
とにかく響きを太くしっかり出すことだけに、今は集中して、確実なものとほしい。
それから次のことへ、という具合で、着実に進んで行ければ良いと思う。

YI

彼女も、先日の発表会でデビューして、まだまだ初心者なのだが、1回本番を経験しただけで、声がずいぶんと出るようになっていた。
今日のレッスンの話しである。
馴れた、というのだろうか。

発声練習で特に教えたことは、低音の発声。
声がスカスカして便りが無いが、口は大きめに開けることで、低音らしい響きが自然に出るように。
集める練習も必要だが、彼女の場合は、低音に限らず、口が開かないので、口を大きく開けて発声することが出来るようになることを
目標にしたい。

喉自体は、むしろ高音は得意な喉だろうと思う。
ただ、これもSAさんと同じだが、高音で共鳴を出すためには、もっと太い声を出すイメージで、口を開けるように発音、発声出来るようになってもらいたい。

今日は新しい曲で、イタリア古典からCaro mio benとNel cor piu non mi sentoの2曲を練習。
知らなかっただけだが、彼女は譜読みが早いし、イタリア語の読みも上手い。感が良い。
センスがあるのだろう。
譜読みは、ピアノを小さい時からやっていたせいであろう。
譜読みに苦労がないのは、上達には大きな助けとなるだろう。

何を歌っても良いが、今はあまり長い曲ではない、短めで、音域も広すぎない、なるべく5線の中の範囲が良いと思う。
後は、己のモチヴェーションを上げてくれるものを探すと良いであろう。