KY
彼女の場合、2点Cを中心とした上下の声区のミックスや発声の統一が取れないままで、間が開いたままだった。
しかし、今はファルセットの練習がある、と思い、2点Gの発声から降りる方法で、なるべくチェンジした声で発声練習を統一したところ、これがつぼにはまってとても調子が良かった。
なるべく高い2点Gくらいまで上がっておいて、その声をなるべく下まで落とすことで、ミックスボイスの感覚をもう一度確立したい。
曲はサティの「エンパイアの歌姫」発音の直しを少しだけ確認して、ほとんど問題なく素敵に歌えた。
声量が少し足りないが、これは発声のせいだろう。
今は声量よりも、前述の声区の統合を目指したい。
後はイタリア歌曲からAmarilliを。
これも、発声の声区の問題を課題に練習した。
最初の音が2点Dで、この発声で喉が引っかからないように。
完全にファルセットを意識しておくために、やはり2点Gを発声しておいて、そこから降りて響き方を確認。
そして、一発でこの2点Dを出して歌い始める、という順番でやってみた。
2点Gだと嫌でもファルセットかそれに近い頭声になるのだが、2点Dだと、母音がA(ア)と意識が強いために、
人によっては喉が合さり易いのであろう。
彼女の場合はアの母音でも、声帯が合さりやすいみたいである。
Haという具合にHを付けて息を出しやすい形にするのも方法だろう。
SA
発声練習の声は、この所のいつものような勢いのある声だった。
特に2点Cから上、また2点Fから上も響きが伸びていた。
一方、低音域が響かない印象が残った。
また、中音域の1点F~2点Cにかけてが響きが前に出ない印象。
特に母音をAにすると、響きが抜けてしまうようだった。
Iでやってみると、良く響きが出るので、やはり声帯の閉じ具合だろうと考え、
母音をEにすることで、響きが良く当たるようにし、その響きをAにも応用することで、Aでも前に出てくる中音域の声にした。
ちょっとしたコツなので、この感覚は中音域の発声ではぜひとも覚えて使えるようになってほしい。
他のやり方で言えば、良くやるのが、上の前歯に声を当てる、という方法である。
曲はFaureのAu bord de l’eauから。
ほとんど言うことがないくらい、端正に歌えていたのだが、発声の課題は残った。
母音がほとんど全て狭い母音の響きに感じられるため、語感が弱い印象だった。
特にwaというフランス語特有の母音である。
Tristesseは、言葉の多い曲で、何と言っても歌詞をリズムで読む練習が必要。
音符のリズムと歌詞の譜割りの関係をクリアにしたい。
その上で声のことに移りたい。
Nellは、前回教えたことと同じことが課題になった。
声のポジションが高いため、声の印象が子供っぽくなってしまう。
2点C~Fのポジションが高過ぎるので、一旦練習として低い声を出してから、目的の音に上がることで、喉が上がりすぎた発声を矯正してみる。そのことと、高音への上昇では、なるべく喉を開いて太く広げるようなイメージで発声してほしい。
自身のイメージで歌うと細過ぎるようで、そのことが喉を締めてしまう結果につながるのではないか?と思われた。
声の芯というか、響きを集める意識が、逆に喉を締める結果になっていると思う。
最後にDebussyのNuit d’etoile
これが、前述の声のポジションの問題が一番出易い。
それから繰り返し出てくる高音の母音がすべてEであるため、喉も絞まりやすい。
一番大きいのが、声(喉)のポジションだと思う。
そのためには、喉のリラックス、脱力である。
簡単な方法としては、声の響きを太くぼ~っとした丸い柔らかい、強くない、ソフトな、というイメージで発声してみること。
気をつけて欲しいのは、息の力はしっかりして欲しいこと、である。
これは、概して歌詞発音の問題が、喉の緊張を招くことも多いので、指くわえなどで歌詞を歌う練習も効果的である。