AY

発声練習は、上半身のリラックスを旨として、上向形で1点Cから始めた。
1点Cから1オクターブ近く、いつもに比べるとやや地声成分の多い感じがしたにはしたが、
むしろ、高音の声区に変わってからの声が、いつもに比べて支えがあって、自然な良いビブラートが付いてとても良かった。

低音の地声成分をもう少し少なくすべく、2点Cから下降形で降り、再度低音域の声をチェンジさせておいてから、昇ると、今度は高音がファルセット的に薄くなる。

それで、同じ出し方でも、高音にチェンジにしてから、喉を開くように促した。
フレーズを歌いながら、チェンジに即応するように口の開け方に工夫を加える。
ドレミファソの最後のソだけは、口を更に開くようにして喉を開くこと、同時に息を増して、声の当て所を低く意識すると自然に共鳴が感じられるであろう。

前から出来ているのだが、まだ未完成で定着していない。
この方法が絶対ではないが、少なくとも安定した高音発声が可能なのだから、まずは定着させて欲しい。

曲はヘンデルのVadoro pupilleから。
声量は増して、全体に良く歌えている。強いて言えば、前半のコーダのフレーズが長いため、ブレスを入れないと持たない。
ブレスを入れる場所を探した。
合唱ではないので、カンニングという観点ではなく、ソロでも聴き栄えがすることを考えることが主眼であろう。

次にドン・ジョヴァンニのエルヴィラのアリア。
こちらが早めのテンポで引っ張って、歌ってもらった。

喉の状態そのものはとても良いのだが、ブレスが不足気味だった。
ゆったりテンポにすると胸呼吸になり易いので、敢えてテンポを速くしてみた。
また、以前もケルビーノであったことだが、ゆったり目にすると、拍が揺れてしまうのである。
まずは機械的でも正確なビートで歌えるように。その後でフレージング、テンポの緩みなど出しても良いと思う。

後は、コーダでブレスが持たないため、ブレスを何処で入れるか?が問題になった。
これも前述の曲と同じくで、基本は言葉のフレーズか、音楽的なフレーズだが、コーダという性格上、
音楽的なフレーズの途中で切るのは、上手くないと思う。