SA

低音から上向形で発声練習を始めた。
低音が上手く響きが出ず、苦労しているようだった。
だが、下降形で2点Dからやり直すと、俄然、響きに勢いが出る。
単に高音が得意なだけともいえるが、中低音は高音から降りるほうが上手く行くみたいだ。
低音から上がると、かえって力むようであった。

低音は、完全にチェンジする低音までは、喉を掘るとかえって力むから、逆に高いポジション
響きを高く出すことと、喉を開くことが両立すると、上手く行くポイントが見つかる。
低音は太く大雑把に感じるかもしれないが、実は中高音よりデリケートだ。

フォーレのAu bord de l’eauから。Entende au pied du saule ou l’eau murmureの語尾の曖昧母音、跳躍で上に上がるのだが、
締まった響きを直した。Ne pas sentir,,,Dureの語尾も同じく。
次のNellもまったく同じことで、毎回お願いしていることだが、2点C~Fの間を、極力、軟口蓋と喉を開くいわゆる、開く、発声をお願いしたい。

難しいことではなく、単に口先をもっと開けることで、自然に共鳴が付くように発声して欲しい、ということである。
口先を開けない、彼女のやりかただと、確かに鼻腔に通っているように思えるが、出てくる響きは締まっているように感じられるし
共鳴がないから、実はあまり響かないのである。

恐らく本人は締まった、という意識が無いと思うのだが、それであれば、もっと響かせる意識を、と理解してもらいたい。

Nell
ここで一番練習したことは、前述の通り、高音に向けて細く当てないで開いて行くことである。
表現を変えれば、太くしていくように高音のフレーズを昇る、でも良いだろう。
また、悪い面を言い換えるなら、細く当てるのではなく、細く締めていく発声になっているとも言える。
声の芯を強くしていくのは、本当に無意識なのだが、これが、締める原因になる。
ただぢ、太く・・というと、逆に喉を下げ過ぎて、音程が♭だったり共鳴の出ない詰まった高音になってしまう可能性もあるから要注意。

最後のNe fleurisseの母音Iは、高音域だから、Iの母音に忠実にならないで、開くこと、締まらないようにすること、
もう一点は音程を決めること、である。高音の一歩手前、Fleuの母音を決めたらそのまま、子音発音に注意して高音に、丁寧に
入るように、である。

今日の中高音域の発声が決まると、その後で出てくる中低音の響きも、まったく同様に決まることに気づいてもらえただろうか?
上を締めた発声をすると、低音も出にくくなるのである。

信時潔の「夢」は、とても良かった。
歌詞も聞き取れるし、低音の声も上手くチェンジして使っていた。
低音は、どうしても声が返ってチェンジするが、それでも喉をよく開いて、締まらないように注意を。

山田耕筰の「燕(つばくらめ)」歌いこみが今一歩なので、更に練習を。
声は問題を感じない。
ただ、声の課題はフォーレと同じで、中高音の発声は、日本歌曲でも何でもまったく同じことである。