はじめまして...。 タグ: この世の中にある, 指導法, 歌うコツ, 自由曲 このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にshin yamanakaにより20年、 2ヶ月前に更新されました。 2件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2005/02/02 00:00 #37620 shin yamanakaキーマスター はじめまして。ミクと申します。 私はクラスの合唱祭委員なのですが、実は音楽祭が三月にあるのですが、クラスの自由曲が「この世の中にある」に決まり、練習を始めたのですが、まとまっていない、ただ歌っているだけ、というかんじに聞こえてしまいます。 この曲を歌う上でのコツとか、ポイントとかはどんなところでしょうか? また、合唱をまとめるためにどんな指導をすればよいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします!! 2005/02/03 00:00 #37622 shin yamanakaキーマスター こんにちはAdmin@やまなかです。 その曲は知りませんが、合唱をまとめるために。 パート毎の練習をきっちりしてください。 パート内の声は合っているか?音程は?リズム感は? そして全員であわせる時に、必ず歌わない人、学指揮の人が いたら、聴いてもらってパート毎の音量のバランス、音程 和音感を判断してもらってください。 歌っている人達で、ああだこうだ言ってもまとまらないのです。 2005/02/05 00:00 #37625 shin yamanakaキーマスター ミクです。 お返事ありがとうございます。 これからパート練に重点をおいて行こうと思います。 ありがとうございました!! 投稿者 投稿 2件の返信スレッドを表示中 このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログインを保護中: Login Lockdown ログイン 関連記事 9月22日中低音の発声と発音の明快さとの関係など。プーランク「うなぎ」ミュージカルの「エリザベート」等、地声を意識する。2019年7月9日~10日のレッスンメモ喉を開ける?閉じる?2015年2月4日レッスンノート2013/07/01