参加人数が少なく5名だけの練習であった。
ざっと発声練習をやり、歌の練習に入った。
ざっと書くと、ほとんどがピッチを合わせる練習になった。
ソプラノは跳躍音型で、高音側の響きをきちっと当てて出すこと。
優しく撫でるようにフレーズすると、ピッチが不明瞭で結果的に♭になりやすい。
逆にアルト声部は声を聴き過ぎるために、声を当てに行って♭になりやすいこと。
ソプラノよりもテクニカルには難しい面がある。
平たく言えば、息で流れる声になれば、ピッチは自然に良くなる。
声の響きや音程がはっきり自分の耳で判断できる声というよりも、
息が良く吐けている発声を意識する方が良い。
つまり、私が言いたい歌声の発声をカタカナで表現するとこうなる。
ッア~よりもハーの方が良いということである。
一方「からたちの花」は、これらのピッチの課題もさることながら、フレーズの歌い方もテーマになった。
つまり言葉の語り具合、そのリズム感を出すこと。
ソルフェージュの勉強ではなく、「からたちの花が咲いたよ」という言葉のフレーズ感を
音符で表現しているリズムを基本にして出す、ということである。