昔から良く「背中に息を入れる」という呼吸法に関する言葉を良く聴きました。
あるいは「腰に入れる」でしょうか?

呼吸を意識して息を入れる時、どこの筋肉を使うのか?によって、この腰に入れる感覚が生まれます。

呼吸関連の筋肉を働かせるためには、そのきっかけとなる緊張が必要です。
まったくの弛緩からいきなり動き始めるのではなく、きっかけがある方が肝心の筋群が素早く働きやすくなるからです。

きっかけになるのは、下腹部、へその下の領域です。
中国の鍼灸の世界では、この部分を「丹田」と呼んでいます。
ここに適度の緊張を与えておくことで、その上部から腰背部に広がる呼吸に関連する筋肉が働きやすくなります。

息を吸う前に、この丹田を少し引っ込めておいて息を吸うと、結果的に上腹部の胃のある辺りから、背中にかけてが少し膨らみます。

これを無理なく出来ていれば、横隔膜は最大限の収縮を行っているといえるでしょう。
上腹部と腰背部が少し膨らむのは、横隔膜が収縮し肺が膨らむことで、内臓が下方に押されるからです。