ムジカCで教えている人たち多く感じる発声上の課題は、軟口蓋の使い方が未熟と言うことです。

軟口蓋を使う発声は、高音発声でも必要だし低音発声でも必要ですが、その目的は違っています。

喉を下げるということは、必要なことですが、実は低音発声の際には誰でも喉は下がっているのです。

したがって、高音時に太く鋭い声を出すために喉を下げる必要があるときは、1オクターブ下の音程で出してみて、そのままの喉の感覚をキープして出すと、大体誰でも狙った声の安定が出せます。

しかし、これが換声点近辺から高音の声区入ってくる時、人によって様々な現象を呈して、場合によっては高音発声が出来なくなります。

軟口蓋を上げる必要があるのは、低音発声で喉が下がるに大して音程良く明るく発声し♭になりがちな低域発声のピッチを良くする意味があります。

そして高音時には、下げた喉に拮抗してしっかり声帯を閉じて音程を出しつつ鋭く太い高音を出すために必須になります。

この原理から行くと、軟口蓋だけ意識して喉が上がるとどうなるか?これが裏声になる原因。

つまり声帯が開いてしまう。

しかし裏声であっても軟口蓋が使えるのであれば先ずは使ってみましょう、使うことで出なかった高音が出せるのなら、と言うことで裏声の練習をするわけです。

軟口蓋と喉仏との関係が悪い人は、この裏声がまったく出せません。これが出来るようになることで、ある種の発声の部分が改善された、ということが言えるわけです。

裏声で歌えると言うことは、高音発声を得るための一つのとっかかりとして大事な意味があるのです。

物事は一気に一つの完成に向かうよりも、段階を経た方が判りやすいでしょう。

さて、では逆に裏声にならないようにするにはどうすれば良いか?

というと、今度は喉が上がらないようにするわけです。
これを逆の言い方をすれば喉を下げる、とも言えるわけです。

これらの言葉はあくまで感覚的なものです。
実際に喉がそんなに下がるわけではありません。

このように見ると、喉を上下に拮抗させる感覚で声帯が良く伸展して、低音から高音まで滑らかで統一した発声が可能になってきます。

さて、軟口蓋をよく働かせるための練習は何と行ってもハミングです。

特に母音発声と軟口蓋との関係を感得するには、口を開けたハミングをするのがとても有効です。

なぜなら下顎が降りていることで、外喉頭筋群を働かせられることと、ハミングによって内喉頭筋の働きを訓練できる、ということが一まとめに出来るからです。

気をつけてほしいのは、音程が正しく出せているかどうか?と裏声になっていないことです。

ハミングでも、もちろん裏声になります。
これは、喉がスースーして息の通りが良いので直ぐにわかると思います。

そして大事なことですが、ハミングの練習は特に高音への換声点通過のために良い練習であること。

そのため、母音そのものの訓練としては、母音のIを特に推奨します。
この練習で、内声帯筋の働きが良く訓練されるでしょう。