あごを下げる事や口を開けることは、生理的にはごく自然な行為なはずですが、人によっては歌うとあごが疲れる人がいます。

なぜあごが疲れるのでしょうか?

その理由は?歌うときの舌に一因があると思います。

舌に力を入れることで喉仏を固定すると喉が上がらない感覚になるため、一見歌声が安定し声量が出せるため、結果的にあご関節に負荷がかかりあごが痛くなる、というケースが多いのです。

特に、日本語発音の場合は舌の動きと下あごの動きが一体化する傾向があり、この傾向のまま喉を下げようとするために、舌に力を入れたりすることが、余計にあごの疲れに関係してくるのでしょう。

良い発声の究極の姿は下あごを使うときに、舌に余計な力が入らないことです。

このことを練習するために、私が生徒たちに良くやってもらう練習方法は・・・

日本語の「ヤ」をドレミファソの連続スケールで半音ずつ上昇下降する発声練習です。
この練習で大事なことは、下あごを動かさないで行うことです。
つまり、最初にや、と発音して下あごを下げて口を開けたら、その口の開け具合を固定して、その後の音階上昇をヤで行うという方法です。

このことで、舌だけを柔軟に動かす感覚を身に着けるわけです。

また、舌が自由に楽な状態になっていなければ、子音発音のために柔軟に動かせることが出来ません。
これらの条件が本当に備わった上で歌えるようになると、驚くほど楽に声が出るようになります。

このための根本原因として、良い姿勢の基で正しくブレスが出来ることが必須となります。
正しいブレスと呼気の使い方があれば、喉を下げるために余計な舌の力みを使う必要がないために、最終的にはあごの疲れや痛みが出ないようになるのです。