歌詞発音を知るにはまず耳から
歌の歌詞が外国語の場合、その読み方を知らなければなりません。
どのように勉強するか?
いろいろなやり方があると思いますが、私が推奨するのはネイティヴの発音を真似することから始まります。
ただ、歌の場合は喋りとは違う部分があるので、なるべく歌の発音を真似してください。
そしてクラシックとポップスでは、それぞれ違う部分がありますので、ジャンルに応じた歌を聴いてください。
私自身はフランス歌曲をレコードの歌詞カードを見ながら聞いて、単語それぞれの読み方を知りました。
その上で、基礎から勉強しました。
単語のスペルに応じた発音の仕方を耳で聞いて、辞書を引いて発音記号と照らし合せる作業を常に行っていました。
すると、だんだん発音記号の読み方がわかるようになります。
あとは、歌詞の単語を辞書で引けば発音も同時に判るようになるでしょう。
しかし、ここでも辞書の発音と歌の発音、とくにクラシック声楽の発音は違っている場合があります。
このレベルになったら、なるべく信頼できる先生に師事して学んでください。
以上、歌詞発音の読み方をまとめますと・・・・
- 耳で覚える
- 耳で覚えた読み方を、発音記号で読めるようにする
- 学びを継続することよって様々な例外なども判るようになる。
独習は出来ますが、本当にきれいな発音による歌唱は声楽家の指導を受けないと実現出来ないでしょう。
例えば子供の頃にフランス在住でフランス語をネイティヴ並みに喋れても、歌になると癖の強い美しくないフランス語になるケースがあります。
これは特にクラシック声楽で目立ちますので、声楽のフランス語歌詞の読みは、声楽家の専門家に師事してください。